杉並区で不用品や粗大ごみを処分したいと思ってはいるものの、「どこに頼めばいいの?」「費用はどのくらい?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
自治体の粗大ごみ回収制度を利用する方法もありますが、回収までに日数がかかることや、自分で指定の場所まで出すのが困難なことから、諦めている方もいるかもしれません。
そんなときは、民間の不用品回収業者の利用がおすすめです。
この記事では、杉並区でおすすめの不用品回収業者をランキング形式でご紹介し、費用相場や業者選びのポイント、注意点までわかりやすく解説します。
初めての方でも安心して依頼できるよう丁寧に説明しますので、不用品の回収にお困りの方は、ぜひ参考にしてください。
ランキング | 優良業者名 | おすすめポイント |
1 | 迅速片付け屋 | 最短30分で対応、女性スタッフが在籍 |
2 | くまのて | 明朗会計で予算内の調整も可能 |
3 | アース東京 | 地域密着型で不動産売却、解体工事も行う |
4 | 粗大ゴミ回収本舗 | 年中無休で早朝・深夜の作業も可能 |
5 | トラッシュアップ東京 | 単品回収やオフィス・店舗にも対応 |
不用品回収とは?業者に依頼するメリット

不用品回収とは、不要になった家具や家電、生活用品などを業者が回収し、適切な方法で処分してくれるサービスです。
自治体の粗大ごみ制度と比べて柔軟性が高く、即日対応や大型家具の搬出代行なども可能です。
重たいものを自分で運び出す必要がなく、仕事や育児で忙しい方、高齢の方にも便利なサービスといえるでしょう。
また、リサイクルや買取を行っている業者もあり、処分費用を抑えられる場合もあります。
杉並区の粗大ごみ回収制度との違い
杉並区では粗大ごみの回収サービスを提供していますが、処分には事前の申し込みが必要で、収集日は指定された日程に限られます。
さらに、運び出しは原則として利用者自身が行う必要があるため、自力で大型家具や重量物を搬出するのは困難なケースもあります。
一方、民間の不用品回収業者は、希望日に合わせた回収や室内からの運び出しにも対応してくれるため、忙しい方や一人暮らしの女性、高齢の方にとっても非常に便利なサービスです。
民間の不用品回収業者を利用するメリット
民間の不用品回収業者に依頼する最大のメリットは、柔軟でスピーディーな対応です。
即日対応や土日祝日、夜間対応が可能な業者も多く、急ぎの片付けにも対応できます。
また、回収品の種類に制限が少なく、自治体では引き取ってもらえないようなものでも回収してくれることがあります。
さらに、作業員が搬出をすべて代行してくれるため、重い家具の持ち運びが難しい場合にも安心して任せられます。
不用品回収業者を選ぶ4つのポイント

不用品回収業者とのトラブルを防ぎつつ、納得のいくサービスを受けるためには、以下4つのポイントに留意することが大切です。
- 許可を持った業者かどうか確認する
- 料金体系が明確かどうか
- 即日対応や柔軟なサービスがあるか
- 口コミや評判が良いか
それぞれ詳しく解説します。
1. 許可を持った業者かどうか確認する
不用品回収の事業を行うには、自治体の許可が必要です。無許可の業者に依頼すると、不法投棄や高額請求などのトラブルにつながるおそれがあります。
依頼できる業者に依頼するためには、公式サイトや見積もり時に許可の有無を確認することが大切です。
2. 料金体系が明確かどうか
料金表示がわかりやすく、事前見積もりの段階で詳細な金額を提示してくれる業者を選ぶと安心です。
悪質な業者は料金設定が曖昧だったり、見積書が大雑把で内訳がなかったりします。
また、後から適当な理由をつけて追加費用を求める場合もあるため、「見積もり後の追加料金なし」などの表記にも注目しましょう。
3.即日対応や柔軟なサービスがあるか
急ぎの片付けや引っ越し前の対応など、スケジュールに合わせた柔軟な対応ができるかどうかも重要です。
予約の取りやすさや、土日祝日・夜間にも対応している業者は利便性が高く、満足度の高いサービスを提供してくれるでしょう。
4. 口コミや評判が良いか
利用者の口コミやレビューは、業者の対応品質や信頼性を判断するための有効な材料になります。
特に「丁寧」「清潔」「親切」といった評価が多い業者なら、安心して依頼できるでしょう。
ただし、偏った意見に振り回されないよう、複数サイトで評価をチェックするのがおすすめです。
極端に安い料金を提示する業者に注意

不用品回収の業者を選ぶ際、料金の安さに惹かれる方もいるかもしれませんが、「激安」「無料」「」といった言葉には注意が必要です。。
ここでは、極端に安い業者に依頼するリスクをご紹介します。
作業後に高額な追加料金を請求されることがある
見積もり時には安く見せかけ、作業が終わった後に「荷物の量が想定外だった」「作業員の追加を要した」といった理由で、高額な追加料金を請求するケースがあります。
このようなトラブルに巻き込まれないためには、事前に見積書の内容をよく確認し、追加料金の有無を明確にしておくことが重要です。
無許可で営業している可能性がある
先に述べたとおり、不用品回収の事業を行うには適切な許可が必要ですが、極端に安い業者の中には無許可で営業している場合があります。
無許可の業者に依頼すると、不法投棄などのトラブルに巻き込まれるリスクがあり、依頼者側も責任を問われるケースがあります。
依頼前に、必ず許可の有無を確認しましょう。
許可を得ている業者の多くは、許可番号をホームページに記載しています。依頼前にホームページの会社概要などをチェックしてみてください。
サービスの質が低いことが多い
料金が安すぎる業者はスタッフの教育を十分に行わない場合が多く、対応が雑だったり、養生や清掃が不十分だったりと、サービスの質が低い傾向があります。
安さだけで判断せず、スタッフの教育が行き届いているか見極めることも大切です。
杉並区の不用品回収業者の費用相場

杉並区の不用品回収にかかる費用は、業者によって異なり、事前に料金を把握しておくことで、見積もり時の判断がしやすくなります。
以下に、プラン別と品目別の相場をご紹介します。
プラン別の料金相場
業者によっては、間取りやトラック容量を基準にしたパックプランを用意しています。料金は以下のとおりです。
プラン内容 | 費用相場 | 規模 |
軽トラックパック | 10,000〜20,000円 | 単身者の引っ越しや小規模な片付けに最適 |
1K〜1DKプラン | 20,000〜35,000円 | 家電や家具が複数ある方向け |
2DK〜3LDKパック | 50,000〜80,000円 | 家全体の整理や大掛かりな片付け向け |
プランによって積載量や対応人数が異なるため、荷物の量や内容に合わせて選ぶことがポイントです。
回収品目別の料金相場
個別の品目ごとの回収も可能です。以下は主な品目の参考相場です。
品目 | 費用相場 |
冷蔵庫 | 5,000〜7,000円 |
洗濯機 | 4,000〜6,000円 |
ベッド・マットレス | 5,000〜8,000円 |
ソファ | 4,000〜7,000円 |
テレビ | 3,000〜6,000円 |
サイズや搬出条件によって価格が変わるため、事前見積もりでの確認が大切です。
費用を抑えるためのコツ
不用品回収の費用を抑えるには、パックプランが有用です。
パックプランはトラック載せ放題など、規定の重量内であれば荷物の数に制限なく処分できます。単品で頼むよりも割安になるケースが多く、大量に処分したい場合は特におすすめです。
また、状態の良い家具や家電は買取対象になることがあり、回収費用から差し引いてもらえる可能性があります。
複数業者から見積もりを取り、回収したい荷物の量に応じたパックプランや買取に対応している業者を選ぶことで、トータルでのコストを下げることができます。
杉並区の不用品回収業者ランキングTOP5
1位:迅速片付け屋

おすすめポイント
迅速片付け屋は、杉並区を含む東京エリアを中心にサービスを提供している不用品回収業者で、現場ごとの状況に合わせた柔軟な対応と、問い合わせから見積もり、作業完了までのスピーディーな作業が強みです。料金も明朗会計なので、初めての方でも安心して利用できるでしょう。ゴミ屋敷清掃や遺品整理といった特殊なケースにも対応可能です。予約の取りやすさと親切な接客にも評判を得ています。
項目 | 詳細 |
主なサービス内容 | ・ゴミ屋敷の片付け ・清掃 ・粗大ゴミなどの不用品回収 ・遺品整理 ・ハウスクリーニング |
料金プラン例 | ・SSプラン(押し入れや倉庫などの片付けにおすすめ):8,800円 ・Sプラン(1R〜1K程度の部屋の片付けにおすすめ):12,800円 ・Mプラン(1K〜1DK程度の部屋の片付けにおすすめ):29,800円 ・Lプラン(1DK〜1LDK程度の部屋の片付けにおすすめ):49,800円 ・LLプラン(1LDK〜2LDK程度の部屋の片付けにおすすめ):98,000円 ・載せ放題プラン(オフィスやゴミ屋敷の片付けにおすすめ):要相談 |
対応エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県 ※不用品回収サービスの場合 |
電話番号 | 0078-6017-1009 |
受付時間 | 9:00~19:00(電話) |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、銀行振込 |
見積もり費用 | 無料 |
即日対応の可否 | 可能 |
買取サービスの有無 | あり |
予約方法 | LINE・メール・電話 |
2位:くまのて

おすすめポイント
くまのては、業界最安値を目指す不用品回収業者で、即日対応に加え、遅い時間帯の依頼も可能など柔軟なサービス内容が魅力です。リーズナブルな価格設定で、予算内での調整も可能です。回収対象は家具・家電はもちろん、ゴミ屋敷の片付けや遺品整理まで幅広く、回収NG品目が少ないのも強みです。高齢者や女性からのリピート依頼が多く、丁寧な対応が口コミでも高く評価されています。
項目 | 詳細 |
主なサービス内容 | ・不用品回収 ・粗大ゴミ回収 ・ゴミ屋敷の片付け ・引っ越し ・不用品買取サービス |
料金プラン例 | ・くまトラSS(ちょっとした片付けに、目安0.8㎡):13,200円~(税込) ・くまトラS(1R~1K、一人暮らし程度の片付けに、目安2㎡):25,300円~(税込) ・くまトラM(1DK〜1LDK家族の引っ越しや片付けに、目安4㎡):44,000円~(税込) ・くまトラL(2K〜2DK一人暮らし程度の片付けに、目安7㎡):88,000円~(税込) ・くまトラLL(3tトラック以上の片付け、遺品整理やゴミ屋敷に、目安14㎡):150,000円~(税込) ・くまトラ3L(3tトラック以上の片付け、大量の不用品処分に、目安20㎡):220,000円~(税込) |
対応エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 |
電話番号 | 0120-910-984 |
受付時間 | 9:00~19:00(年中無休) |
支払い方法 | 現金のみ |
見積もり費用 | 無料 |
即日対応の可否 | 可能 |
買取サービスの有無 | あり |
予約方法 | LINE・メール・電話 |
3位:アース東京

おすすめポイント
アース東京は、東京都に特化した不用品回収業者で、地域に根ざしたサービスを提供しています。軽トラから大型パックまで豊富な料金プランがあり、買取やリサイクル対応があるほか、廃品回収や不動産売却、解体工事なども手掛けています。訪問見積もりや追加料金なしの明朗会計を徹底しており、信頼と実績を兼ね備えた信頼できる業者です。
項目 | 詳細 |
主なサービス内容 | ・不用品回収 ・粗大ゴミ回収 ・廃品回収 ・ゴミ屋敷の片付け ・引っ越し ・遺品整理 ・ハウスクリーニング ・不用品買取サービス ・不動産売却 ・解体工事 |
料金プラン例 | 【パック料金】※すべて税込み ・ミニパック(小プラン、カゴ車、押し入れなどの片付けに):5,500円~ ・ミニパック(大プラン、軽トラ、大きな家具家電の処分に):11,000円~ ・レギュラーパック(1R~1K、軽トラ~1tトラック、一人暮らしの片付けに):16,500円~ ・ファミリーパック(小プラン、1DK〜1LDK、1~2tトラック、2~3人暮らしの家族向け):33,000円~ ・ファミリーパック(大プラン、2K~2DK、2tトラック、3~5人暮らしの家族向け):55,000円~ ・その他(遺品整理やゴミ屋敷など一軒家の片付けに):要相談 【単品料金】※すべて税込み ・大型家電、大型家具:2,200円~ ・中型家具:1,100円 ・調理家電、OA機器、オーディオ機器、照明器具、小型家具、生活用品、楽器類、健康器具:550円〜 ・生活家電、ホビー、:330円~ |
対応エリア | 東京都 |
電話番号 | 0120-345-627 |
受付時間 | 8:00~20:00(土日祝も対応) |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、PayPay |
見積もり費用 | 無料 |
即日対応の可否 | 可能 |
買取サービスの有無 | あり |
予約方法 | LINE・メール・電話 |
4位:粗大ゴミ回収本舗

おすすめポイント
粗大ゴミ回収本舗は、コスパ重視の方や早朝・深夜に作業してほしい方におすすめの不用品回収業者です。年中無休で幅広い価格帯に対応しており、忙しい場合でも利用できます。また、スタッフは衛生管理教育カリキュラムを修了しており、清潔であることもおすすめポイントです。回収だけでなく片付け作業や清掃も行ってくれるため、部屋を一気にスッキリさせたい方にもぴったりです。
項目 | 詳細 |
主なサービス内容 | ・不用品回収 ・粗大ゴミ回収 ・ゴミ屋敷の片付け ・ハウスクリーニング ・片付け、掃除の手伝い ・遺品整理 ・オフィス、店舗、事業ゴミの処分 |
料金プラン例 | ・Sパック(1R〜1K程度、家具家電・押し入れの整理など):9,800円(税込) ・Mパック(1DK程度、大掃除や大型家電の処分など):34,800円(税込) ・Lパック(2DK程度、大型家具や大量積み込みなど):54,800円(税込) ・LLパック(3DK以上、ゴミ屋敷の片付けなど):要相談 |
対応エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 |
電話番号 | 0120-579-020 |
受付時間 | 8:00~24:00(電話) |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、銀行振込 |
見積もり費用 | 無料 |
即日対応の可否 | 可能 |
買取サービスの有無 | あり |
予約方法 | LINE・メール・電話 |
5位:トラッシュアップ東京

おすすめポイント
トラッシュアップ東京は、業界最安値を目指し、100%自社スタッフによる安心のサービスを提供している不用品回収業者です。杉並区にも即日対応しており、細かな要望にも応じてくれる柔軟かつスピーディーな作業で評判を得ています。また、女性スタッフの対応もできるため、一人暮らしの女性でも安心して利用できます。キャンセル料・追加料金は一切かからない点もおすすめポイントです。
項目 | 詳細 |
主なサービス内容 | ・不用品回収 ・粗大ゴミ回収 ・ゴミ屋敷の片付け ・遺品整理 ・リサイクル ・オフィス、店舗の不用品回収 |
料金プラン例 | 【トラック積み放題プラン】 ・SS かごプラン(積載量1.3㎡、2~4点程度の家具や楽器に):5,000円~ ・S 軽トラックプラン(積載量2.5㎡、一人暮らしの片付けに):15,000円~ ・M 1.5tトラックプラン(積載量4.5㎡、ファミリーや遺品整理などに):30,000円~ ・L 2tトラックプラン(積載量7㎡、ゴミ屋敷や法人オフィスの片付けに):57,000円~ 【少量の場合】 基本料金6,000円(点数に関わらず一律)に以下がプラス ・未分類ごみ:1袋800円~ ・パソコン:1,500円~ ・洗濯機、冷蔵庫、テレビ、ソファ:2,500円~ ・タンス:3,500円~・ベッド:4,500円~ |
対応エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県 |
電話番号 | 0120-370-241 |
受付時間 | 9:00~18:30(電話、月曜除く) |
支払い方法 | 当日現金払い |
見積もり費用 | 無料 |
即日対応の可否 | 可能 |
買取サービスの有無 | あり |
予約方法 | LINE・メール・電話 |
不用品回収業者とのトラブルを防ぐには

不用品回収サービスを利用する際は、思わぬトラブルを防ぐためにも事前の確認と情報収集が欠かせません。
料金やサービスの内容を入念に確認し、納得したうえで契約を結ぶことが大切です。
ここでは、契約前に確認すべきポイントと、万が一のときの相談先についてご紹介します。
契約前に確認すべきこと
見積もりの明細と追加料金の有無を確認しましょう
契約を結ぶ前には、必ず見積もり内容を細かく確認しましょう。
作業費、出張費、階段料金などがすべて含まれているかどうか、あとから追加費用が発生しないかも重要なチェックポイントです。
先に述べたとおり、悪質な業者は作業後に適当な理由をつけて高額な追加料金を請求することがあります。
「追加料金なし」や「事前見積もり確定制」といった表記がある業者を選びましょう。
許可の有無や所在地など、業者情報を確認しましょう
不用品回収には適切な許可が必要です。
無許可の業者は悪質である場合が多く、不法投棄や高額請求などのトラブルに巻き込まれるリスクがあります。
ホームページに、会社の所在地や電話番号、許可番号が明記されているかも確認しておきましょう。
対応エリアや日時の柔軟性を確認しましょう
希望する日時に対応してもらえるかどうかも重要なポイントです。
特に引っ越し前などスケジュールが限られている場合は、即日対応や夜間・休日の回収が可能かどうかを事前に確認しておくとスムーズに進みます。
対応エリアが明確に記載されている業者であれば、当日のキャンセルや追加料金のリスクも避けられるでしょう。
トラブル時の相談窓口
杉並区や消費生活センターに相談できます
不用品回収業者との間で料金トラブルが生じたり不当な対応を受けたりした場合は、早めに相談機関へ連絡しましょう。
杉並区の消費生活センターでは、消費生活全般に関するトラブルの相談を無料で受け付けており、不用品回収に関する相談も可能です。専門の相談員が、法律面や過去の事例など、さまざまな視点から対応してくれます。
対処が遅れると、大きなトラブルに発展しかねません。ひとりで悩まず、早めに相談しましょう。
契約書ややりとりの記録は残しておきましょう
万が一の際に備えて、契約時の見積書やメールでのやりとりは保管しておくと安心です。
これらの記録はトラブルが起こった際に証拠として活用できるからです。口頭でのやりとりは証拠として残らないため避けてください。
信頼できる業者は書面でのやり取りも丁寧なので、対応の姿勢もチェックしておきましょう。
杉並区で不用品回収を依頼する際の流れ

不用品回収をスムーズに進めるためには、入念な準備や当日のチェックが重要です。
ここでは、業者選定から回収作業、作業後のチェックまでの流れをご紹介します。
業者選定から依頼までのステップ
信頼できる業者かどうかを見極めましょう
まずは複数の業者を比較し、許可の有無や会社情報、口コミなどを確認しましょう。
公式サイトに記載されている情報が整っているか、電話やメールの対応が丁寧かどうかも信頼性を判断する大切なポイントです。
見積もり依頼と料金内容を確認しましょう
次に、電話やメール、ラインなどで見積もりを依頼します。
訪問見積もりを利用すれば現場で不用品を見てもらえるため、より正確な金額を提示してもらえます。
費用の内訳や、作業後に追加料金が発生する可能性についても事前に確認しておくと安心です。
日程と内容を調整し、正式に依頼しましょう
料金やサービスに納得できたら、回収希望日や時間帯を調整します。
マンションやアパートなど集合住宅の場合、管理人への事前連絡を要するケースもあるため、早めに連絡しておきましょう。
このとき、処分するもののサイズや点数も正確に伝えておくと、さらにスムーズに進みます。
作業後に確認すべきポイント
すべての不用品が回収されたかを確認しましょう
作業完了後は、依頼した不用品がすべて回収されたかを必ず確認してください。
特に、押し入れの奥や別の部屋に置いていたものなど、見落としやすい場所に注意が必要です。
部屋や共用部の損傷の有無をチェックしましょう
搬出時に壁や床が傷ついていないかをチェックしましょう。
エレベーターや廊下など、共用部分にも配慮が必要です。
もし傷や破損があれば、すぐにスタッフに報告して対応してもらいましょう。
支払い内容と明細書を必ず確認しましょう
支払う前に、見積もり通りの金額であるか、追加料金が発生していないかを必ずチェックしてください。見積りと異なる場合は、その場で説明を求めましょう。
見積書の金額通りであることを確認したら支払い、明細書や領収書をもらいます。
後からのトラブル防止のためにも、書面での記録はしっかり残しておくことが大切です。
杉並区の粗大ゴミに関するルール

杉並区では、家庭から出る大型の家具や家電などを「粗大ごみ」とし、有料で回収するサービスを提供しています。
民間業者よりも比較的安価に処分することが可能ですが、利用には事前申し込みを要し、受付から回収までにはある程度の日数がかかります。
ここでは、杉並区での粗大ごみ処分に関する基本的なルールや手順を解説します。
概要
杉並区で粗大ごみとして扱われるのは、最大辺の長さがおおむね30㎝以上、220㎝以内の家具や家電などです。
対象品目は、布団やテーブル、たんす、ソファー、掃除機、カーペット、自転車など家庭から出る大型の不用品で、事業で出たごみやリサイクル家電、危険物などは対象外となります。
また、収集には事前申し込みが必要です。申し込み方法には、電話・ファックス・インターネット・チャットボットの4通りがあります。
- 電話:杉並区粗大ごみ受付センターへ連絡…03-5296-5300/受付時間:8:00~19:00(年末年始(12月29日~1月3日)を除く)
- ファックス:03-6880-5852(24時間受付)に、住所・氏名・昼間連絡が取れる電話番号・ファクス番号・申し込み品目(名称・大きさ・数量)を書いて送信。
- インターネットから申し込む(24時間受付、ただしシステムメンテナンスを除く)。
- チャットボットから申し込む(24時間受付、ただしシステムメンテナンスを除く)。
インターネットとチャットボットからの申し込む場合は、収集日を選べます。
また、回収には所定の手数料を要し、ゴミ処理券を購入し粗大ごみに貼り付けることで支払います。詳しくは後述します。
粗大ゴミ回収の手順
杉並区の不用品回収の大まかな流れは次の通りです。
- 杉並区の粗大ごみ受付センター(電話・ファックス・インターネット・チャットボット)に申し込む
- 回収品目ごとの手数料を確認し、必要な枚数の「有料粗大ごみ処理券」を購入する
- 処理券に名前(または受付番号)を記入し、粗大ごみに貼り付ける
- 収集日の朝8時までに指定の場所へ出す
有料粗大ごみ処理券は、コンビニやスーパーで購入できます。
申し込みから収集までは数日かかる場合があるため、余裕を持って申し込むことが大切です。
粗大ゴミ回収の料金
料金は品目ごとに異なり、400円・900円・1,300円・2,300円・3,200円に分かれています。
料金は受付時に案内されるため、申し込み時に確認しておきましょう。
公式サイトから、品目ごとの料金一覧を確認することもできます。
注意点
リサイクル家電(冷蔵庫、テレビ、洗濯機、エアコン、パソコンなど)は、区では収集していません。これらは家電リサイクル法に基づき、購入店や専門業者に依頼する必要があります。
また、指定日以外の排出や、処理券の貼付漏れがあると回収されないため、事前準備は丁寧に行いましょう。
まとめ
杉並区で不用品を処分する際は、自治体の粗大ごみ回収と民間業者の利用、それぞれの特徴を理解して選ぶことが大切です。
自治体による回収は、希望の日時に申し込めないことがあり、自力で指定場所まで運び出す必要があります。さらに、申し込みから回収までは数日を要し、手間と時間がかかります。
一方、不用品回収業者は、土日祝日や夜間でも対応でき、大型の家具や家電の搬出もしてくれます。急ぎの場合や不用品が大量にある場合は、不用品回収業者が便利です。
業者を選ぶ際は、トラブルを避けるためにも、事前に相見積もりをとったうえでサービス内容や口コミを比較検討しましょう。