台東区の不用品回収業者おすすめTOP5!費用相場や優良業者の選び方を解説

引っ越しや大掃除、模様替えなどで出た不用品をスムーズに処分したいとお考えではありませんか?

台東区では行政による粗大ゴミ回収制度もありますが、手続きの手間や日程の制限から、民間の不用品回収業者を利用する方も増えています。

この記事では、台東区でおすすめの不用品回収業者をランキング形式でご紹介し、費用相場や業者選びのポイント、注意すべき点なども丁寧に解説します。

台東区で不用品の処分に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

業者名評価おすすめポイント
1
迅速片付け屋
迅速片付け屋
詳細を見る
★4.9

明朗会計で女性スタッフの対応も可能

2
粗大ゴミ回収本舗
粗大ゴミ回収本舗
詳細を見る
★4.7

早朝・深夜の作業も可能で清潔なスタッフが対応

3
エコキャット
エコキャット
詳細を見る
★4.6

リサイクルを強化しており買取重視の方に最適

4
片付け名人
片付け名人
★4.3

回収清掃のプロが高品質な作業を実現

5
PORTE(ポルテ)
PORTE(ポルテ)
★4.2

丁寧な対応で最大約半額になるキャンペーンあり

不用品回収とは?業者に依頼するメリット

不用品回収とは、家庭やオフィスなどから出る使わなくなった家具や家電、日用品などを専門の業者が自宅まで来て回収・処分してくれるサービスです。

台東区のような都市部では、自分で大型の粗大ごみを運び出すのが難しいケースも多いですが、専門業者に依頼することで手間をかけずに、すばやく片付けられます。

また、業者によっては不用品の中から買い取り可能なものを査定してくれるところもあり、処分費用を抑えることも可能です。

台東区の粗大ごみ回収制度との違い

台東区では、自治体による粗大ごみ回収制度が整っており、家庭ごみとして出せない大きな不用品を有料で処分できます。

ただし、収集には事前の申し込みが必要で、回収日は指定されるため、自分の都合に合わせてすぐに処分することは難しい場合があります。

また、粗大ごみ処理券を購入して貼付する必要があり、運び出しも自分で行う必要があります。

したがって、急ぎの対応や、量が多いときにはやや不便に感じる方もいるかもしれません。

民間の不用品回収業者を利用するメリット

民間業者に依頼する最大のメリットは、即日や早朝・夜間など柔軟なスケジュールで対応してくれる点です。

また、運び出し作業もスタッフが行ってくれるため、高齢の方や女性ひとりでも安心して利用できます。

さらに、回収対象が幅広く、自治体では回収できない品目も引き取ってもらえる場合があります。

複数の不用品をまとめて処分したいときや、時間の制約があるときには特に便利です。

不用品回収業者を選ぶ4つのポイント

台東区で不用品回収を依頼する際には、どの業者を選ぶかがとても重要です。

料金だけで判断すると、後から追加費用が発生したり、対応が雑だったりするケースもあります。

ここでは、信頼できる業者を見極めるための4つのチェックポイントをご紹介します。

  • サービス内容と対応力を確認する
  • 明朗な料金体系であること
  • 実績や口コミをチェックする
  • 買取対応やエコ対応があるか

1. サービス内容と対応力を確認する

業者によっては、特定の品目に制限がある場合や、階段作業や早朝・夜間の回収に対応していないこともあります。

依頼前には、希望する日時や場所、品目に対応しているかをしっかり確認しましょう。

柔軟な対応ができる業者であれば、急な依頼にもスムーズに応じてくれます。

2. 明朗な料金体系であること

トラブルを避けるためには、料金の内訳がわかりやすく提示されていることが重要です。

見積もりの段階で、回収費用のほかに出張費や階段料金、処分費などが含まれているかどうかを確認しましょう。

見積後に金額が大きく変わるような業者は避けた方が安心です。

3. 実績や口コミをチェックする

実際に利用した人の口コミは、業者の信頼性を判断するうえで参考になります。

台東区エリアでの対応実績が多いかどうかや、口コミでの対応の丁寧さ・スピード感などを確認しましょう。

実績豊富な業者ほど、トラブル対応にも慣れており安心して依頼できます。

4. 買取対応やエコ対応があるか

回収する不用品の中に、まだ使えるものが含まれている場合、買い取ってもらえると費用の節約につながります。

また、再資源化やリユースに力を入れている業者を選べば、環境への配慮もできて一石二鳥です。

こうしたサービスを提供しているかどうかも確認してみてください。

極端に安い料金を提示する業者に注意

不用品回収を依頼する際、「無料!」「ゼロ円!」など、つい安さに惹かれて業者を選んでしまうことがあるかもしれません。

しかし、相場よりも極端に安い料金を提示する業者の中には、後から高額請求をしてくるケースや、不法投棄といった問題行為を行う業者も存在するため注意が必要です。

トラブルを未然に防ぐためにも、安さだけで判断せず、業者の対応やシステムをよく確認することが大切です。

見積もり後に追加費用を請求されるケース

最初の見積もりでは安く見えても、作業当日に「荷物が想定より多かった」「これは別料金です」「スタッフの増員を要した」などと理由をつけ追加料金を請求されることがあります。

明確な料金体系を提示せず、現場で判断するような業者は注意が必要です。

見積もりの段階で作業内容や料金の詳細をしっかり確認し、書面で残してもらうようにしましょう。

処分費を浮かせるために不法投棄される恐れ

料金が極端に安い業者の中には、回収した不用品を適切に処理せず、不法投棄するケースもあります。

そうした行為が発覚すると、依頼者側もトラブルに巻き込まれる可能性があるので十分な注意が必要です。

環境への配慮や法令順守を明記しているかどうかもしっかり確認しましょう。

事前説明や対応が曖昧な場合は注意

料金の内訳や回収の流れについて十分に説明がないまま契約を急がせる業者にも注意が必要です。

優良な業者は丁寧な説明をし、「今日申し込まないと希望の日時に回収できなくなる」「早めに予約しないとキャンペーンが適用されなくなる」など急かすようなことは言いません。

不明点に答えを濁したり、強引に契約を進めるような態度が見られた場合は、別の業者を検討しましょう。

台東区の不用品回収業者の費用相場

不用品回収を依頼する際、どれくらいの費用がかかるのかは多くの方が気になるポイントです。

料金は業者やサービス内容によって異なりますが、ある程度の相場を知っておくことで、見積もり内容の妥当性を判断しやすくなります。

ここではプラン別・品目別におおよその料金目安をご紹介し、費用を抑えるための工夫についても解説します。

プラン別の料金相場

用途や荷物の量に応じたパック料金が主流です。以下は代表的なプランの目安です。

プラン内容費用相場(目安)ポイント
軽トラパック10,000〜18,000円1R〜1Kの少量処分に
1LDK〜2DK程度プラン25,000〜45,000円家具を含む中量の片付けに
2LDK〜ファミリープラン50,000〜80,000円複数部屋や引っ越し時に

実際の費用は品目や階段作業の有無によって変動するため、事前の見積もり確認が大切です。

回収品目別の料金相場

単品での回収を希望する場合の料金目安は以下のとおりです。

回収品目費用相場(目安)
ソファ3,000〜6,000円
洗濯機・冷蔵庫4,000〜7,000円
テーブル・棚類2,000〜4,000円
布団・マットレス1,000〜3,000円
自転車1,000〜2,500円

品目ごとの回収でも最低料金が設定されていることが多いため、複数まとめて依頼するとお得になる傾向があります。

費用を抑えるためのコツ

費用をできるだけ安く済ませたい場合は、定額パックの利用がおすすめです。

定額プランはパックプランともいい、複数品を定額でまとめて回収してもらえるため、単品回収より割安になることがあります。

また、まだ使える家具や家電がある場合は、買取対象になることもあり、回収費用から買取額を差し引いてもらうことで全体のコストを抑えることが可能です。

状態の良い品物がある場合は、回収と買取をあわせて行っている業者を選ぶとよりお得になるでしょう。

台東区の不用品回収業者ランキングTOP5

1位:迅速片付け屋

画像引用:迅速片付け屋

おすすめポイント

迅速片付け屋は、その名の通りスピード対応に強みを持つ不用品回収業者です。即日回収や土日対応が可能なうえ、現地見積もりから作業までを一貫して自社スタッフが対応するため、初めての方でも安心感があります。軽トラ積み放題パックやゴミ屋敷の片付けなど幅広いニーズに対応し、買取サービスも行っているため、コストを抑えたい方にも最適。作業品質・料金・対応品目、すべてのバランスがとれた優良な業者です。

項目詳細
主なサービス内容・ゴミ屋敷の片付け
・清掃・粗大ゴミなどの不用品回収
・遺品整理
・ハウスクリーニング
料金プラン例・SSプラン(押し入れや倉庫などの片付けにおすすめ):8,800円
・Sプラン(1R〜1K程度の部屋の片付けにおすすめ):12,800円
・Mプラン(1K〜1DK程度の部屋の片付けにおすすめ):29,800円
・Lプラン(1DK〜1LDK程度の部屋の片付けにおすすめ):49,800円
・LLプラン(1LDK〜2LDK程度の部屋の片付けにおすすめ):98,000円
・載せ放題プラン(オフィスやゴミ屋敷の片付けにおすすめ):要相談
対応エリア東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県
※不用品回収サービスの場合
電話番号0078-6017-1009
受付時間9:00~19:00(電話)
支払い方法現金、クレジットカード、銀行振込
見積もり費用無料
即日対応の可否可能
買取サービスの有無あり
予約方法LINE・メール・電話
迅速片付け屋は見積り・相談すべて無料です!

【受付時間】9:00~21:00 年中無休

電話1本で即日対応まずはお気軽にお問い合わせください!

2位:​粗大ゴミ回収本舗

画像引用:粗大ゴミ回収本舗

おすすめポイント

粗大ゴミ回収本舗は、対応の早さと明朗会計が強みの不用品回収業者です。即日対応はもちろん、早朝・深夜の作業も可能で、急な引っ越しや退去にも柔軟に対応してくれます。梅雨応援割引やリピーター割引などのお得なキャンペーンも充実しており、コスト重視の方にもおすすめです。衛生管理教育カリキュラムを修了した清潔なスタッフが対応することも魅力ポイントです。

項目詳細
主なサービス内容・不用品回収
・粗大ゴミ回収
・ゴミ屋敷の片付け
・ハウスクリーニング
・片付け、掃除の手伝い
・遺品整理
・オフィス、店舗、事業ゴミの処分
料金プラン例・Sパック(1R〜1K程度、家具家電・押し入れの整理など):9,800円(税込)
・Mパック(1DK程度、大掃除や大型家電の処分など):34,800円(税込)
・Lパック(2DK程度、大型家具や大量積み込みなど):54,800円(税込)
・LLパック(3DK以上、ゴミ屋敷の片付けなど):要相談
対応エリア東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
電話番号0120-579-020
受付時間8:00~24:00(電話)
支払い方法現金、クレジットカード、銀行振込
見積もり費用無料
即日対応の可否可能
買取サービスの有無あり
予約方法LINE・メール・電話

3位:エコキャット

画像引用:エコキャット

おすすめポイント

エコキャットは、環境への配慮とコスパを両立したサービスが特徴の業者です。行政では回収できない品目にも対応しており、徹底した情報処理を行っているため個人情報漏洩の心配もありません。回収した不用品の中から再利用可能なものはリユースやリサイクルに回しており、廃棄量を抑える取り組みに力を入れています。買取重視の方におすすめです。

項目詳細
主なサービス内容・不用品回収
・粗大ゴミ回収
・ゴミ屋敷整理
・遺品整理
・ハウスクリーニング
・掃除、片付け、家具移動などの手伝い
・引っ越しに伴う不用品の回収
・特殊清掃、消臭除菌
料金プラン例・軽トラック載せ放題(1Kタイプ、大掃除に):14,800円
・1.5tトラック載せ放題(1DKタイプ、引っ越しに伴う整理に):39,800円
・2tトラック載せ放題(2DKタイプ、大型家具などに処分に):49,800円
・4tトラック載せ放題(3DKタイプ、一軒家など大量の不用品処分に):80,000円
対応エリア東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
電話番号0120-879-446
受付時間8:00~24:00(年中無休)
支払い方法現金、クレジットカード、銀行振込
見積もり費用無料
即日対応の可否可能
買取サービスの有無あり
予約方法LINE・メール・電話

4位:片付け名人

画像引用:片付け名人

おすすめポイント

片付け名人は名前のとおり、回収清掃のプロが在籍する業者で、少量から大量の不用品まで丁寧に対応してくれます。女性スタッフの派遣にも対応しており、一人暮らしの方や女性の利用者も安心して利用できるでしょう。スタッフの接客対応や説明の丁寧さで好評を得ており、初めての方にもおすすめです。夜間の作業にも対応しています。

項目詳細
主なサービス内容・不用品回収
・粗大ごみ回収
・ゴミ屋敷整理
・遺品整理
・ハウスクリーニング
・事業ごみ回収
料金プラン例※全て税込み
・軽トラック(少量の処分に):14,800円~
・1tトラック(一人暮らし、大型家電の処分に):24,800円~
・1.5tトラック(一人暮らしの引っ越しに):34,800円~
・2tトラック平(数点の家電、不用品処分に):44,800円~
・2tトラック箱(家族の引っ越しに):52,000円~
・4tトラック(ゴミ屋敷、一軒家などの片付けに):要相談~
対応エリア東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
電話番号0120-192-160
受付時間24時間(年中無休)
支払い方法現金、クレジットカード
見積もり費用無料
即日対応の可否可能
買取サービスの有無あり
予約方法LINE・メール・電話

5位:PORTE(ポルテ)

画像引用:PORTE

おすすめポイント

PORTEは、細かい料金設定のパックプランと柔軟な対応で好評を得ている業者です。安心・清潔・丁寧を心がけているため、初めての方も安心して依頼できます。家具の解体や搬出も行ってくれるため、高齢の方や女性など力仕事が難しい方にとっても利便性が高い業者です。最大51%オフになるキャンペーンも実施しており、コスト重視の方にもおすすめです。

項目詳細
主なサービス内容・不用品回収
・不用品買取
・粗大ごみ回収
・ゴミ屋敷清掃
・遺品整理、生前整理
・ハウスクリーニング
料金プラン例・SSプラン(1㎡、カゴ車、ちょっとした片付けに):10,000円~
・Sプラン(1.5㎡、軽トラ以上、大型家電の処分に):15,000円~
・Mプラン(3㎡、2t平車以上、1K程度の片付け、オフィスに):30,000円~
・Lプラン(5㎡、2t箱車(半)、1DK〜1LDK程度の片付け、引っ越しに):50,000円~
・デラックスプラン(10㎡、2t箱車、2K〜2DK程度の片付け、家族の引っ越しに):100,000円~
・オーダーメイドプラン(30㎡、一軒家、ゴミ屋敷、遺品整理に):要相談
対応エリア東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、群馬県、茨城県、宮城県、岐阜県、愛知県、三重県、奈良県、大阪府、京都府、兵庫県、岡山県、福岡県、佐賀県、熊本県
電話番号0120-949-383
受付時間不明
支払い方法現金、クレジットカード、銀行振込
見積もり費用無料
即日対応の可否可能
買取サービスの有無あり
予約方法LINE・メール・電話

不用品回収業者とのトラブルを防ぐには

不用品回収を業者に依頼すると、料金の不一致や対応のトラブルなど、思わぬトラブルに発展するケースがあります。

特に初めて利用する場合は、どこまでがサービスの範囲なのか、追加料金の有無などがわかりづらいことも少なくありません。

ここでは、トラブルを防ぐために事前に確認しておくべきポイントと、万が一の際の相談窓口についてご紹介します。

契約前に確認すべきこと

見積もりの詳細が明記されているか

契約前に、見積もりの内訳がきちんと書面で提示されているかを確認しましょう。

曖昧な説明で済ます業者の場合、作業後に追加料金を請求するケースがあります。

基本料金のほかに、出張費、階段料金、処分費、分別費などの項目が含まれているかを確認しておくと安心です。

作業内容と範囲が明確にされているか

どの品目が回収対象で、どこまで作業してもらえるのかを事前に確認しておくことが大切です。

特に、大型家具の搬出や清掃の有無など、細かな作業内容についてすり合わせがされていないと、思っていたサービスが受けられなかったというトラブルにつながります。

キャンセルや変更時の対応が定められているか

当日になって急きょキャンセルすることになった場合や、予定していた内容を変更したいときの対応が明記されているかも重要です。

キャンセル料の有無や期限について事前に確認しておくことで、万が一の際にも慌てずに対応でき、トラブルを防げます。

トラブル時の相談窓口

消費生活センターに相談する

万が一、高額請求や強引な契約などのトラブルが発生した場合は、お住まいの地域の消費生活センターに相談することができます。

消費生活センターは、専門の相談員が消費者の立場からアドバイスや仲介を行ってくれる無料の公的機関です。

  • 電話相談…03-5246-1133/受付時間:月~金の9:00~16:00(日祝、年末年始を除く)
  • 来所相談…〒110-8615 台東区東上野4丁目5番6号 台東区役所9階 7番窓口 くらしの相談課内/受付時間:月~金の9:00~16:00(日祝、年末年始を除く)

参照:台東区 ご利用ください!消費生活センター

国民生活センターを活用する

広域的な対応が必要なときは、国民生活センターの窓口も利用できます。

公式サイトには、過去のさまざまな事例や消費者トラブルFAQなどが載っています。予備知識として参考にすると良いでしょう。

  • 国民生活センター:https://www.kokusen.go.jp/
  • 電話相談:188(全国統一番号、局番なし)

参照:独立行政法人国民生活センター

契約書や見積書を保管しておく

トラブル発生時には、契約時に交わした書面が非常に重要になります。

口頭のやり取りだけでなく、契約内容や見積もりは紙面で保存しておきましょう。証拠があれば、相談先でもスムーズに対応してもらえます。

台東区で不用品回収を依頼する際の流れ

不用品回収をスムーズに進めるためには、依頼から回収完了までの流れを事前に把握しておくことが大切です。

初めて利用する場合でも、手順を事前に確認しておけば安心して手続きができるでしょう。

ここでは、業者の選定から回収後のチェックまで、依頼の流れを具体的にご紹介します。

業者選定から依頼までのステップ

複数の業者に問い合わせて見積もりを取る

まずは台東区で対応している複数の回収業者に連絡し、見積もりを依頼しましょう。

訪問見積もりを受けると、料金や作業内容が明確になります。

不明点はこの段階でしっかり確認しておくと後のトラブルを防げます。

サービス内容と料金を比較して業者を決定する

見積もりの内容を比較し、料金だけでなく対応の丁寧さやサービスの範囲、買取の有無なども考慮しましょう。

即日対応を希望する場合は、対応可能な日時も確認しておくと安心です。

希望の日時で正式に依頼を確定する

依頼する業者が決まったら、希望の日時や場所、回収品の内容を再確認し、正式に依頼を確定します。

あらかじめ建物の構造や駐車場所なども伝えておくと、作業当日にスムーズに進みます。

作業後に確認すべきポイント

回収品がすべて漏れなく引き取られているか

作業が終わったら、依頼した不用品がすべて回収されているかを現場で確認しましょう。

見落としがある場合はすぐに作業員に伝え、対応を仰いでください。

室内や共用部に傷や汚れがないか確認する

大型家具や家電を運び出す際に、床や壁に傷がつくことがあります。

作業終了後に室内の状況を隅々までチェックし、気になる点があればその場で伝えましょう。

多くの業者は保険に加入しており、破損や汚損が生じた際は補償を受けれる場合があります。

最終的な請求金額と見積もりに差異がないか確認する

支払う前に、作業後の請求金額が見積もりと一致しているか必ず確認しましょう。

想定外の追加料金が発生していた場合は、その場で説明を求めてください。

見積りと相違なければ支払い、領収書を受け取ります。後からトラブルが生じた際の証拠にもなるため、忘れずに発行してもらいましょう。

台東区の粗大ごみに関するルール

不用品の中でも大きな家具や家電などは、通常のごみ収集では回収されず「粗大ごみ」として別の方法で処分しなければなりません。

台東区で粗大ごみを処分するには、区が指定するルールに従って申し込み・処分することが義務づけられています。

最後に、台東区の粗大ごみ回収制度を利用する際の手順や費用、注意点をご紹介します。

概要

台東区における粗大ごみとは、品目の一番長い辺が30cmを超える家具や家電、日用品などを指します。家庭から出るものであれば、ほとんどの大型ごみが対象になりますが、以下のものは対象外となります。

  • 家電リサイクル法対象製品(エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機)
  • パソコン
  • 自動車・バイク・タイヤ・ピアノ・耐火金庫など
  • 事業で出るごみ

収集には事前の申し込みが必要で、電話またはインターネット、2つの方法があります。

  • 電話…粗大ごみ受付センター:03-6747-5111/受付時間:月~土の8:00~19:00(年末年始を除く)
  • インターネット:専用窓口にアクセス(24時間受付)

申し込み後は処理手数料として粗大ごみ処理券を購入する必要があり、料金は申し込み時に案内されます。金額を間違えずに購入しましょう。

参照:台東区 粗大ごみの出し方

粗大ごみ回収の手順

台東区の粗大ごみ回収は、以下の手順で申し込み・処分が可能です。

  1. 台東区の粗大ごみ受付センター(電話またはインターネット)で申し込む
  2. 回収日・処分する品目・数量を伝え、受付番号と料金を確認する
  3. 指定の金額分の「有料粗大ごみ処理券」を購入する(コンビニなどで販売)
  4. 処理券に必要事項を記入し、粗大ごみに貼り付ける
  5. 指定された回収日の朝8時までに、所定の場所へ出す

申し込みから回収まである程度の日数がかかるため、余裕を持って申し込むことをおすすめします。

参照:台東区 粗大ごみの出し方

粗大ゴミ回収の料金

処分費用は品目ごとに異なり、目安は以下のとおりです。

  • いす(チェア):400円
  • テーブル:900~1,300円
  • ソファ:900~2,300円
  • ベッド:400~3,200円
  • たんす:400~3,200円
  • 布団:400円
  • 電子レンジ:400円
  • 自転車:400~1,300円

詳しい金額は、台東区の公式サイトから確認できます。

参照:台東区 粗大ごみ品目一覧

注意点

先に述べたとおり、冷蔵庫や洗濯機、テレビ、エアコンなどの家電や、パソコン、事業系ごみは対象外です。これらはリサイクル回収やメーカー回収、専門業者への依頼が必要になります。

また、処理券を貼らずに出すと収集されないため、必ず購入し所定の位置に貼り付けておきましょう。

マンションなどの集合住宅では、出す場所が決められている場合もあるので、事前に管理人や掲示板を確認しておくことも大切です。

まとめ

この記事では、不用品回収業者の選び方のポイントや費用相場、注意点などを丁寧に解説しました。

台東区で不用品をスムーズに処分したい方には、民間の不用品回収業者の利用がおすすめです。

料金やサービス内容、口コミを比較することで、依頼できる業者を見つけることができます。

トラブルを防ぐためにも、本記事を参考に優良な業者を選ぶ、安心かつスムーズな不用品回収を実現してください。