東京都で不用品を処分したいと考えたとき、「どこに頼めばいいの?」「費用はどのくらいかかるの?」と迷う方は多いのではないでしょうか。
自治体の粗大ごみ回収は安価ですが、手続きや収集日までの待ち時間がネックになることがあり、急ぎの場合や大量にある場合には不便です。
一方で、民間の不用品回収業者を利用すれば、即日作業や大きな家具・家電の運び出しまでスムーズに対応してくれます。
本記事では、東京都で信頼できる優良業者をランキング形式で紹介し、選び方や料金相場、注意点までわかりやすく解説します。
東京都で不用品の処分にお困りの方は、ぜひ参考にしてください。
業者名 | 評価 | おすすめポイント | ||
---|---|---|---|---|
1 迅速片付け屋 | ![]() | 詳細を見る | 最短30分で現場に到着、明朗会計 | |
2 粗大ゴミ回収本舗 | ![]() | 詳細を見る | 年中無休で深夜・早朝の対応が可能 | |
3 エコキャット | ![]() | 詳細を見る | リサイクルや再資源化に注力している | |
4 アース東京 | ![]() | スタッフの教育が行き届いている | ||
5 くまのて | ![]() | 高齢者や施設からの依頼が多い |
目次
不用品回収とは?業者に依頼するメリット

不用品の処分方法にはさまざまな選択肢がありますが、「手間をかけずに片付けたい」「急いで処分したい」場合には、不用品回収業者の利用がおすすめです。
ここでは、東京都の自治体による粗大ごみ回収制度との違いや、民間業者に依頼するメリットについて詳しく解説します。
東京都内の粗大ごみ回収制度との違い
東京都では、自治体の粗大ごみ受付センターを通じて家具や家電などの大型ごみを有料で回収しています。
ただし、申し込みから回収までに1〜2週間かかることが多く、急ぎの処分には不向きです。
また、収集場所まで自分で運び出さなければならず、エレベーターのない住宅や高齢者世帯では大きな負担となります。
さらに、回収できる品目に制限があり、家電リサイクル法の対象製品や一部の大型家具は対象外となる場合もあるため、注意が必要です。
民間の不用品回収業者を利用するメリット
民間の不用品回収業者を利用する最大のメリットは、柔軟で迅速な対応にあります。
予約状況にもよりますが、即日対応が可能な業者も多く、引っ越しや急な片付けにもスムーズに対応してくれます。
回収スタッフが自宅の中まで運び出しを行ってくれるため、重たい荷物を動かす必要もありません。
また、回収できる品目の幅が広く、自治体では対象外となるものもまとめて引き取ってもらえるのが魅力です。
分別不要でそのまま渡せるプランがあるのも、多忙な方にとっては嬉しいポイントです。
不用品回収業者を選ぶ4つのポイント

東京都には多くの不用品回収業者がありますが、どこに依頼すれば安心できるのか迷ってしまう方も多いでしょう。料金や対応エリアだけでなく、信頼性やサービスの質も重要な判断材料です。ここでは、失敗しない業者選びのために注目すべき4つのポイントをご紹介します。
- 許可を取得しているか確認する
- 料金体系が明確であること
- 即日対応や日時指定が可能かどうか
- 利用者の口コミや評判が良いか
1. 許可を取得しているか確認する
まず確認すべきは、その業者が適切な許可を持っているかどうかです。
不用品回収業を営むには、自治体の許可や専門の資格が必要です。信頼できる業者は、これらの許可を得ており、法律に基づいたルールに則って運営しています。
公式サイトの会社概要や見積書、名刺などに許可番号や許可証の画像が明示されているか確認しましょう。
2. 料金体系が明確であること
「回収後に高額な追加料金を請求された」というケースは少なくありません。
このようなトラブルは、見積りが曖昧な業者によく見られます。
不当な高額請求を避けるためにも、料金体系が明確であるか確認しましょう。
どの作業にいくらかかるか、パック料金の内訳など、総額がわかりやすい見積書を渡してくれる業者は安心です。
3. 即日対応や日時指定が可能かどうか
急ぎの片付けや引っ越しが控えている場合は、スケジュールに柔軟に対応してくれる業者が便利です。
即日回収や土日、早朝・夜間の対応が可能かどうかもチェックしましょう。
4. 利用者の口コミや評判が良いか
実際に利用した人の声は、業者選びにおいて非常に参考になります。
口コミサイトやSNS、検索結果に表示されるレビューを確認し、対応の丁寧さや料金の妥当性などを見極めましょう。
評判が安定して高い業者ほど、満足度も高い傾向があります。
極端に安い料金を提示する業者に注意

「とにかく安く済ませたい」と思うあまり、相場よりも極端に安い料金を提示する業者に依頼してしまうと、後々トラブルに発展することがあります。
安心して依頼するためには、価格だけにとらわれず、業者の信頼性や対応内容にも目を向けることが大切です。
ここでは、極端に安い業者の注意すべきポイントを具体的に解説します。
後から高額な追加料金を請求されるケース
最初は「基本料金〇〇〇〇円」と安く見せかけ、実際に作業を始めてから「階段料金が別途かかる」「人件費を要した」などの名目で追加料金を請求するケースがあります。
こうした業者は事前説明が不十分なことが多く、最終的に想定以上の出費になる恐れがあります。
見積もりの段階で総額が明示されているかを確認することが大切です。
不法投棄などのリスクがある
極端に安価な回収を行う業者の中には、適切に処分せず、不用品を山中や空き地に不法投棄する悪質なケースもあります。
不法投棄は依頼者側にも責任が及ぶ可能性があるため要注意です。
信頼できる業者は、処分方法や処分先を明確に説明してくれます。適切に処分しているか依頼前に確認しておくと安心です。
スタッフの対応や作業の質が低い場合もある
料金の安さを最優先する業者では、研修不足のアルバイトスタッフが作業を行っていたり、搬出時に壁を傷つけたりするなどの雑な対応が見られることもあります。
作業の質が悪いと、集合住宅や賃貸物件においては管理会社とのトラブルにも発展しかねません。
料金だけでなく、スタッフの質や対応姿勢にも注目しましょう。
東京都内の不用品回収業者の費用相場

不用品回収を依頼する際、最も気になるのが費用ではないでしょうか。
業者によって料金体系やパックの種類はさまざまですが、おおよその相場を知っておくことで、適正な価格かどうかを見極めやすくなります。
ここでは、プラン別と品目別の料金相場、さらに費用を抑えるためのコツについて解説します。
プラン別の料金相場
不用品回収では、間取りや車両のサイズに応じたパックプランが一般的です。
以下は東京都内でよく使われるプランの目安です。
プラン | 費用相場 | ポイント |
---|---|---|
軽トラック積み放題 | 1.5万〜3万円 | 単身者や少量の荷物に最適 |
1K〜1DK | 2万〜4万円 | 引っ越し時によく利用される |
1LDK〜2DK | 4万〜6万円 | 家族分の荷物でも対応可能 |
2LDK以上 | 6万〜10万円以上 | 大量の家具・家電の処分に対応 |
あくまで目安となりますが、トラックの大きさや荷物の量によって費用は変動します。
回収品目別の料金相場
単品での回収依頼も可能ですが、複数回収する場合は割高になることがあります。
品目 | 費用相場 |
---|---|
ソファ | 3,000〜6,000円 |
冷蔵庫(中型) | 5,000〜8,000円 |
洗濯機 | 4,000〜7,000円 |
タンス・本棚 | 3,000〜5,000円 |
マットレス | 4,000〜6,000円 |
また、搬出の手間や階段作業の有無によって追加料金が発生する場合があります。
費用を抑えるためのコツ
費用をなるべく抑えたい場合は、複数の品目をまとめて依頼できるパックプランがおすすめです。
パックプランは一定の容積(または面積)の範囲内であればいくつでも処分できるため、単品ごとに依頼するよりも、トータルコストを抑えられます。
また、状態の良い家具や家電は買い取ってくれる業者も多く、回収費用から差し引いてもらえることも。
見積もり時に買取査定を依頼することで、結果的に支払額を抑えられる可能性があります。
東京都内の不用品回収業者ランキングTOP10
1位:迅速片付け屋

おすすめポイント
迅速片付け屋は、東京都をはじめ関東一円で即日対応が可能な不用品回収業者です。最短30分で現場に駆けつけてくれる迅速な対応力が特徴で、料金はすべて定額制。作業後の追加料金も一切発生しません。口コミでも「作業が丁寧でスピーディー」「女性スタッフがいて安心」といった声が多く、対応の誠実さがうかがえます。初めての利用でも安心して依頼できる業者です。
項目 | 詳細 |
---|---|
主なサービス内容 | ・ゴミ屋敷の片付け ・清掃 ・粗大ゴミなどの不用品回収 ・遺品整理 ・ハウスクリーニング |
料金プラン例 | ・SSプラン(押し入れや倉庫などの片付けにおすすめ):8,800円 ・Sプラン(1R〜1K程度の部屋の片付けにおすすめ):12,800円 ・Mプラン(1K〜1DK程度の部屋の片付けにおすすめ):29,800円 ・Lプラン(1DK〜1LDK程度の部屋の片付けにおすすめ):49,800円 ・LLプラン(1LDK〜2LDK程度の部屋の片付けにおすすめ):98,000円 ・載せ放題プラン(オフィスやゴミ屋敷の片付けにおすすめ):要相談 |
対応エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県 ※不用品回収サービスの場合 |
電話番号 | 0078-6017-1009 |
受付時間 | 9:00~19:00(電話) |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、銀行振込 |
見積もり費用 | 無料 |
即日対応の可否 | 可能 |
買取サービスの有無 | あり |
予約方法 | LINE・メール・電話 |
【受付時間】9:00~21:00 年中無休
2位:粗大ゴミ回収本舗

おすすめポイント
粗大ゴミ回収本舗は、1点から家まるごとまで対応する不用品回収のプロ集団です。年中無休で深夜・早朝の対応も可能。分別・梱包も不要でキャンセル料もかかりません。独自の衛生カリキュラムを修了した清潔なスタッフによる安心作業やリピーターが多いことも強みです。環境配慮と顧客満足を両立している業者です。
項目 | 詳細 |
---|---|
主なサービス内容 | ・不用品回収 ・粗大ゴミ回収 ・ゴミ屋敷の片付け ・ハウスクリーニング ・片付け、掃除の手伝い ・遺品整理 ・オフィス、店舗、事業ゴミの処分 |
料金プラン例 | ・Sパック(1R〜1K程度、家具家電・押し入れの整理など):9,800円(税込) ・Mパック(1DK程度、大掃除や大型家電の処分など):34,800円(税込) ・Lパック(2DK程度、大型家具や大量積み込みなど):54,800円(税込) ・LLパック(3DK以上、ゴミ屋敷の片付けなど):要相談 |
対応エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 |
電話番号 | 0120-579-020 |
受付時間 | 8:00~24:00(電話) |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、銀行振込 |
見積もり費用 | 無料 |
即日対応の可否 | 可能 |
買取サービスの有無 | あり |
予約方法 | LINE・メール・電話 |
3位:エコキャット

おすすめポイント
エコキャットは、家庭からオフィスまで、家具や家電、廃品など幅広い品目に対応している業者。回収後はリサイクルや再資源化を徹底しており、処分費用を抑えることも可能です。即日・深夜・早朝の作業も可能で、幅広い時間帯に柔軟に利用できます。ゴミ屋敷片付けや遺品整理なども行っており、片付けや清掃を一括で任せられるのが強みです。
項目 | 詳細 |
---|---|
主なサービス内容 | ・不用品回収 ・粗大ゴミ回収 ・ゴミ屋敷整理 ・遺品整理 ・ハウスクリーニング ・掃除、片付け、家具移動などの手伝い ・引っ越しに伴う不用品の回収 ・特殊清掃、消臭除菌 |
料金プラン例 | ・軽トラック載せ放題(1Kタイプ、大掃除に):14,800円 ・1.5tトラック載せ放題(1DKタイプ、引っ越しに伴う整理に):39,800円 ・2tトラック載せ放題(2DKタイプ、大型家具などに処分に):49,800円 ・4tトラック載せ放題(3DKタイプ、一軒家など大量の不用品処分に):80,000円 |
対応エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 |
電話番号 | 0120-879-446 |
受付時間 | 8:00~24:00(年中無休) |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、銀行振込 |
見積もり費用 | 無料 |
即日対応の可否 | 可能 |
買取サービスの有無 | あり |
予約方法 | LINE・メール・電話 |
4位:アース東京

おすすめポイント
アース東京は、年間実績5万件以上を誇る業者です。廃棄品と再利用品を徹底分別しており、リユース利益を料金に還元することで業界最安値を実現。買取可能品はその場で査定し、回収費用から差し引きます。全スタッフが自社雇用で教育も徹底されており、スピーディかつ丁寧な対応を求める方におすすめです。
項目 | 詳細 |
---|---|
主なサービス内容 | ・不用品回収 ・粗大ゴミ回収 ・廃品回収 ・ゴミ屋敷の片付け ・引っ越し ・遺品整理 ・ハウスクリーニング ・不用品買取サービス ・不動産売却 ・解体工事 |
料金プラン例 | 【パック料金】※すべて税込み ・ミニパック小(カゴ車、押し入れなどの片付けに):5,500円~ ・ミニパック大(軽トラ、大きな家具家電の処分に):11,000円~ ・レギュラーパック(1R~1K、軽トラ~1tトラック、一人暮らしの片付けに):16,500円~ ・ファミリーパック小(1DK〜1LDK、1~2tトラック、2~3人暮らしの家族向け):33,000円~ ・ファミリーパック大(2K~2DK、2tトラック、3~5人暮らしの家族向け):55,000円~ ・その他(遺品整理やゴミ屋敷など一軒家の片付けに):要相談 【単品料金】※すべて税込み ・大型家電、大型家具:2,200円~ ・中型家具:1,100円 ・調理家電、OA機器、オーディオ機器、照明器具、小型家具、生活用品、楽器類、健康器具:550円〜 ・生活家電、ホビー、:330円~ |
対応エリア | 東京都 |
電話番号 | 0120-345-627 |
受付時間 | 8:00~20:00(土日祝も対応) |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、PayPay |
見積もり費用 | 無料 |
即日対応の可否 | 可能 |
買取サービスの有無 | あり |
予約方法 | LINE・メール・電話 |
5位:くまのて

おすすめポイント
くまのては都内に複数営業所があり、最短即日・当日予約ができ急ぎの場合にも対応可能な業者です。パックプランには搬出・分別・階段の費用などが含まれており、追加費用はかかりません。高齢者や施設からの依頼も多く、丁寧な作業で好評を得ています。忙しい中でも安心かつ迅速に片付けたい方におすすめです。
項目 | 詳細 |
---|---|
主なサービス内容 | ・不用品回収 ・粗大ゴミ回収 ・ゴミ屋敷の片付け ・引っ越し ・不用品買取サービス |
料金プラン例 | ・くまトラSS(ちょっとした片付けに、目安0.8㎡):13,200円~(税込) ・くまトラS(1R~1K、一人暮らし程度の片付けに、目安2㎡):25,300円~(税込) ・くまトラM(1DK〜1LDK家族の引っ越しや片付けに、目安4㎡):44,000円~(税込) ・くまトラL(2K〜2DK一人暮らし程度の片付けに、目安7㎡):88,000円~(税込) ・くまトラLL(3tトラック以上の片付け、遺品整理やゴミ屋敷に、目安14㎡):150,000円~(税込) ・くまトラ3L(3tトラック以上の片付け、大量の不用品処分に、目安20㎡):220,000円~(税込) |
対応エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 |
電話番号 | 0120-910-984 |
受付時間 | 9:00~19:00(年中無休) |
支払い方法 | 現金のみ |
見積もり費用 | 無料 |
即日対応の可否 | 可能 |
買取サービスの有無 | あり |
予約方法 | LINE・メール・電話 |
6位:粗大ゴミ回収隊

おすすめポイント
粗大ゴミ回収隊は、業界最安水準を誇る定額パック(軽トラSパック9,800円~)を提供している業者です。即日対応・最短25分到着も可能で、24時間受付・年中無休。急な依頼に強く、口コミでも「迅速・丁寧・明瞭な料金体系」と高評価を得ています。コスパとスピード感を重視している方におすすめです。
項目 | 詳細 |
---|---|
主なサービス内容 | ・不用品回収 ・粗大ゴミ回収 ・ゴミ屋敷整理 ・遺品整理 ・ハウスクリーニング ・掃除、片付け、家具移動などの手伝い ・古物の売買、輸出入 ・リサイクル業 |
料金プラン例 | ・Sパック(軽トラック、1K程度の片付け):9,800円~ ・Mパック(1.5tトラック、1DK程度の片付け):34,800円~ ・Lパック(2tトラック、2DK程度の片付け):54,800円~ ・LLパック(4tトラック、3DK以上の片付け):要相談 |
対応エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、愛知県、岐阜県、三重県 |
電話番号 | 0120-767-019 |
受付時間 | 8:00~24:00(年中無休) |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、銀行振込、d払い、PayPay、au PAY |
見積もり費用 | 無料 |
即日対応の可否 | 可能 |
買取サービスの有無 | あり(提携業者にて) |
予約方法 | LINE・メール・電話 |
7位:トラッシュアップ

おすすめポイント
トラッシュアップは、回収した不用品を自社工場で分解・リサイクルしている業者です。完全密閉型バン型トラックによる積み放題プラン(軽トラ~2トン)を提供しており、プライバシーにも配慮しています。テレビやメディアで紹介された実績もあり、信頼できる企業姿勢が高く評価されています。
項目 | 詳細 |
---|---|
主なサービス内容 | ・不用品回収 ・粗大ゴミ回収 ・ゴミ屋敷の片付け・遺品整理・リサイクル・オフィス・店舗の不用品回収 |
料金プラン例 | 【トラック積み放題プラン】 ・SS かごプラン(積載量1.3㎡、2~4点程度の家具や楽器に):5,000円~ ・S 軽トラックプラン(積載量2.5㎡、一人暮らしの片付けに):15,000円~ ・M 1.5tトラックプラン(積載量4.5㎡、ファミリーや遺品整理などに):30,000円~ ・L 2tトラックプラン(積載量7㎡、ゴミ屋敷や法人オフィスの片付けに):57,000円~ 【少量の場合】 基本料金6,000円(点数に関わらず一律)に以下がプラス ・未分類ごみ:1袋800円~ ・パソコン:1,500円~ ・洗濯機、冷蔵庫、テレビ、ソファ:2,500円~ ・タンス:3,500円~ ・ベッド:4,500円~ |
対応エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県 |
電話番号 | 0120-370-241 |
受付時間 | 9:00~18:30(電話、月曜除く) |
支払い方法 | 当日現金払い |
見積もり費用 | 無料 |
即日対応の可否 | 可能 |
買取サービスの有無 | あり |
予約方法 | LINE・メール・電話 |
8位:セーフティ東京

おすすめポイント
セーフティ東京は、年中無休・24時間受付可能な業者で、買取にも力を入れている業者です。5年以内の家電・ブランド家具は高価買取を行っており、状態の良い家電をお持ちの方におすすめです。女性スタッフも在籍しており英語対応も可能で、多様なニーズに柔軟に応えられる業者です。
項目 | 詳細 |
---|---|
主なサービス内容 | ・不用品回収 ・引っ越し、荷物移動 ・ハウスクリーニング ・草刈り、庭の剪定 ・各種業務代行 |
料金プラン例 | 【基本料金】 出張料金+作業料金=支払金額※依頼内容によって処分費や材料費などは別途かかる場合あり。 ・Aプラン(軽トラック1台分、少量の不用品回収、一人暮らしの引っ越しに):9,800円~ ・Bプラン(2tトラック1台分、2人世帯の片付けや引っ越しなどに):19,800円~ ・Cプラン(2tトラック1台分(バン着)、ファミリー世帯の片付けや引っ越しなどに):29,800円~ |
対応エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、静岡県 |
電話番号 | 0120-934-516 |
受付時間 | 24時間(年中無休) |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、電子マネー |
見積もり費用 | 無料 |
即日対応の可否 | 可能 |
買取サービスの有無 | あり |
予約方法 | LINE・メール・電話 |
9位:グリーンズリサイクル

おすすめポイント
グリーンズリサイクルは、リーズナブルな料金設定が魅力の業者。お客様自身がトラックまで運ぶセルフ搬入方式により低価格を実現。また、Google口コミでも「当日追加も気兼ねなく頼めた」「メール受付が迅速」と評価が高く、スムーズな対応を望むコスパ重視の方におすすめです。
項目 | 詳細 |
---|---|
主なサービス内容 | ・不用品回収 ・粗大ごみ回収 |
料金プラン例 | ・定額5,500円(不要な家電製品と金属製品を何点でも回収) ※数量制限と定額料金内で回収できない品目もあり |
対応エリア | 東京都全域 |
電話番号 | 03-4405-6999 |
受付時間 | 平日10:00~118:00/土日10:00~16:00 |
支払い方法 | 現金・PayPay |
見積もり費用 | 無料 |
即日対応の可否 | 可能 |
買取サービスの有無 | あり |
予約方法 | 電話・メール |
10位:コーモド

おすすめポイント
コーモドは神奈川県川崎市を拠点に、東京都内へ出張対応している業者です。家具・家電の運び出しや解体作業も無料で行い、買取可能な品は査定後に回収費用から割引。リユース・リサイクルを徹底して環境負荷を抑えつつ費用を還元することで、個人・法人問わず高評価を得ています。
項目 | 詳細 |
---|---|
主なサービス内容 | ・不用品回収 ・ごみ屋敷清掃 ・遺品整理 ・残置物撤去 ・事務所、店舗の片付け ・リユース買取 |
料金プラン例 | ・軽トラ積み放題Mプラン(2.5㎥、1Rの引っ越し時の不用品処分に):28,000円 ・軽トラ積み放題Sプラン(1.5㎥、少量の不用品処分に):18,000円 ・軽トラ積み放題SSプラン(0.6㎥、1R~1Kの少量の不用品処分に):9,800円~ ※1点からの個別回収も可能(6,000円~) |
対応エリア | 東京都、神奈川県 |
電話番号 | 0120-621-671 |
受付時間 | 9:00~18:00 |
支払い方法 | 現金、銀行振込 |
見積もり費用 | 無料 |
即日対応の可否 | あり(川崎市の場合) |
買取サービスの有無 | あり |
予約方法 | 電話・メール |
不用品回収業者とのトラブルを防ぐには

不用品回収を業者に依頼する際、事前の確認を怠ると料金トラブルや不適切な処分に巻き込まれることがあります。
信頼できる業者を見極めるためには、契約前の情報収集と確認が欠かせません。
また、万が一トラブルが起きてしまった場合に備えて、相談先を知っておくと安心です。
ここでは、トラブル防止と対応方法について具体的にご紹介します。
契約前に確認すべきこと
見積書にすべての費用が記載されているか
回収作業の費用に加えて、出張費・階段料金・人件費などの追加料金が発生する場合があります。
見積書には、すべての費用が含まれているかをしっかり確認しましょう。
曖昧な記載や「当日にならないとわからない」といった回答をする業者には注意が必要です。
許可や資格の有無を確認する
先で述べたとおり、不用品回収を行うには所定の許可や資格が必要です。
信頼できる業者は、公式サイトや見積もり時にこれらの情報を明示しています。
電話や現地見積もりの際にも確認し、書面などで証明を提示してくれるかどうかも確認しましょう。
会社の所在地や連絡先が明記されているか
トラブル時に連絡が取れなくなるケースを防ぐためにも、事業者の住所や電話番号が明確に記載されているか確認しましょう。
公式サイトがあっても、所在地が曖昧だったり、携帯番号しかなかったりするような業者は避けたほうが賢明です。
トラブル時の相談窓口
消費生活センターに相談する
料金や対応に関するトラブルが発生した場合は、最寄りの消費生活センターに相談することができます。
東京都23区、および市町村の消費生活センターの電話番号は、独立行政法人国民生活センターの公式サイトから確認できます。
国民生活センターが運営する「188(いやや)」という電話窓口では、地域に応じた相談先を案内してくれます。わからない場合はこちらにかけてもよいでしょう。
自治体の環境部門に報告する
悪質な回収業者による不法投棄や不適切な処理が疑われる場合は、自治体の環境課や資源循環課などへ通報することで改善する場合があります。
対応エリアごとに相談窓口が設けられているので、公式サイトなどで連絡先を確認しましょう。
東京都の場合は、以下の窓口でも相談が可能です。
- 23区・島しょ:東京都環境局 資源循環推進部 産業廃棄物対策課 不法投棄対策係/03-5388-3446
- 多摩地域…東京都 多摩環境事務所 廃棄物対策課 規制指導係/042-528-2694
- 八王子市…八王子市 資源循環部 廃棄物対策課/042-620-7458
参照:東京都環境局 不法投棄は犯罪です!! 不法投棄を発見したら・・・
契約書や見積書などの書面を保管しておく
トラブル発生時には、契約内容を証明できる書類が重要な証拠となります。
口頭のやり取りだけで済ませず、見積書や契約書、領収書などは必ず保管しておきましょう。
もしものとき第三者機関に相談する際も、スムーズに進められます。
東京都内で不用品回収を依頼する際の流れ

初めて不用品回収を依頼する方の中には、どのような手順で進めればよいか不安に感じている方もいるかもしれません。
トラブルなく安心して依頼するためには、事前準備から作業完了後の確認まで、ひとつひとつの流れを把握しておくことが大切です。
ここでは、東京都で不用品回収をスムーズに進めるための基本的なステップをご紹介します。
業者選定から依頼までのステップ
複数の業者を比較・検討する
まずは、希望エリアに対応している複数の業者を調べ、料金・対応スピード・口コミ評価などを比較しましょう。
見積もりは無料で行ってくれるところが多く、最低でも2〜3社から見積もりを取ると相場を把握でき安心です。
見積もりと相談で内容を確認する
見積もりを依頼する際は、回収希望の品目や量、回収場所の条件(エレベーターの有無など)を正確に伝えることが重要です。
併せて、電話や訪問での見積もり時に、追加料金の有無や買取対応の可否なども確認しておきましょう。
回収日時の調整と正式な依頼
見積内容に納得できたら、希望の日時を伝えて正式に依頼します。
即日対応してくれる業者も多いですが、繁忙期などは早めの予約が必要になることもあるため、急ぎの場合はスケジュールに余裕を持って依頼することが大切です。
作業後に確認すべきポイント
回収漏れや部屋の状態をチェックする
作業が終わったら、依頼した品目がすべて回収されているか、部屋の中や共用部分に傷やゴミが残っていないかを確認してください。
不備があれば、その場で業者に伝えて対応してもらいましょう。
料金が見積もり通りか確認する
支払いの前に、最初に提示された見積もりと実際の請求額が一致しているか確認しましょう。
不明な追加費用が発生している場合は、その場で理由を丁寧に説明してもらうようにしてください。
領収書や明細書を必ず受け取る
支払い後は、領収書や作業明細を必ず受け取り保管しておきましょう。
後日トラブルが起きた際の証拠にもなりますし、回収内容や料金の内訳を見直す際にも役立ちます。
東京都内の粗大ごみに関するルール

東京都で家庭から出る大型ごみを処分するには、各自治体で定められたルールに沿って処分しなければなりません。
回収の対象品目や手続き方法、料金などは共通する部分も多いですが、細かな違いがあるため、住んでいる区市町村の案内を事前に確認することが大切です。
ここでは、都内で粗大ゴミを処分する際の基本的な流れや注意点を解説します。
概要
東京都の多くの自治体では、タンス・ベッド・ソファ・電子レンジなど、一辺の長さが概ね30cm以上のものを「粗大ごみ」として扱っています。
ただし、家電リサイクル法対象の家電やパソコン、事業で出たごみ、危険物などの処理困難物は対象外となります。回収可能品目は各自治体の公式サイトで確認してください。
回収してもらうには、自治体に事前に申し込む必要があります。多くの自治体では、電話とインターネットでの申し込み方法を採用しています。
申し込み後は処理券を購入して不用品に貼り付け、収集日に指定の場所に出して完了となります。
収集日は申し込み時に案内されます。また、収集時間は自治体によって若干異なるため、間違わないように注意しましょう。
粗大ごみ回収の手順
粗大ごみ回収の大まかな手順は以下のとおりです。
- お住まいの自治体の「粗大ごみ受付センター」へ電話またはインターネットで申し込む(LINEやチャットボットもあり)
- 回収品目やサイズに応じた「粗大ごみ処理券」をコンビニなどで購入する
- 処理券に必要事項を記入し、不用品に貼り付ける
- 指定された収集日に指定場所に出す
手続きは簡単ですが、申し込みから収集まで1週間以上かかることもあり、急いでいる場合は不便に感じることもあります。
また、回収場所まで自力で運ぶ必要があるため、重い家具などは特に注意が必要です。
粗大ゴミ回収の料金
料金は品目ごとに定められており、自治体によって異なります。大まかな目安は以下のとおりです。
- いす(チェア):400~1,000円
- テーブル:800~1,300円
- ソファ:900~2,000円
- たんす:1,000~2,300円
- ベッド:1,000~3,200円
- 布団:400~800円
- 調理家電:400~800円
- 掃除家電:400~800円
- 自転車:400~800円
金は「粗大ごみ処理券」を購入して支払います。
品目と金額は各自治体の公式サイトに一覧があるため、事前に確認しておくと安心です。申し込み時にも案内されるため、間違えないように処理券を購入しましょう。
注意点
粗大ごみを出す際には、いくつかの注意点があります。
まず、予約なしでの持ち込みや収集依頼は受け付けてもらえません。また、収集日は地域によって異なり、申し込みが集中する時期(年末や引越しシーズン)には予約が取りにくくなることがあります。
さらに、雨の日や風の強い日には、処理券がはがれたり破損することがあるため、しっかりと貼り付けるようにしましょう。
収集場所が私有地に当たる場合は回収対象外になることもあるため、集合住宅に住んでいる方は管理人などに確認しておくとスムーズです。
まとめ
東京都で不用品回収を依頼する際は、自治体の粗大ごみ回収制度と民間業者の違いを理解し、自分に合った方法を選ぶことが大切です。
信頼できる業者を見極めるには、料金の明確さや口コミ、対応の柔軟さなどを考慮したうえで比べることが重要なポイント。
本記事を参考に相場や注意点を押さえながら、安心して片付けを進めましょう。