引っ越しや大掃除、家具の買い替えなどで不要になった大型ゴミ。「どうやって処分したらいいの?」「区の回収は日数がかかる…」とお困りではありませんか?
練馬区では、行政による粗大ゴミの回収サービスが提供されていますが、民間の不用品回収業者を利用する人も増えています。買取や即日対応してくれる業者もあり、手間をかけずに不用品を処分することが可能です。
この記事では、練馬区で評判を得ているおすすめの不用品回収業者TOP5をランキング形式でご紹介します。
行政の粗大ゴミ回収との違いや、業者を選ぶ際のポイント、費用相場やトラブルを避けるコツまで、わかりやすく解説します。初めての方でも安心して読める内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。
ランキング | 優良業者名 | おすすめポイント |
1 | 迅速片付け屋 | 最短25分で駆け付け女性スタッフの対応が可能 |
2 | 粗大ゴミ回収本舗 | 24時間年中無休で早朝・深夜の回収も可能 |
3 | エコキャット | 明朗会計で追加料金が発生しない |
4 | 便利屋バックアップ | 1品からビル1棟まで幅広く回収、除草も対応 |
5 | 粗大ゴミ回収隊 | 不用品回収後の消臭や害虫駆除も対応 |
不用品回収とは?業者に依頼するメリット

不用品回収とは、家庭やオフィスなどで不要になった家具・家電・雑貨などを、専門業者が回収・処分してくれるサービスのこと。
自治体の粗大ゴミ制度と違い、日時の調整がしやすく、重たい物の運び出しまで任せられるのが特徴です。特に引っ越しやリフォーム、大掃除などで大量の不用品が出るときは、業者に依頼することで手間や労力を大きく減らすことができます。
また、回収と同時に買取やリユースの提案をしてくれる業者もあり、まだ使える物を利活用できることも魅力のひとつです。
練馬区の粗大ごみ回収制度との違い
練馬区では、粗大ゴミの回収を有料で行っていますが、事前申し込みが必要であるうえに、収集日も指定されるため、急ぎの場合や大量に処分したい場合は不便に感じることもあります。
また、運び出しは基本的に利用者自身が行う必要があり、一人暮らしや高齢者の場合は負担を感じるかもしれません。
一方、不用品回収業者は最短即日で対応してくれる場合もあり、部屋の中からの運び出しもスタッフが行ってくれるため、一人暮らし高齢の方でも安心です。
民間の不用品回収業者を利用するメリット
民間業者を利用する最大のメリットは、柔軟な対応力です。即日回収や時間指定が可能なほか、土日や夜間でも対応してもらえることがあります。
また、業者によっては自治体では回収できない家電リサイクル品や事業ゴミの引き取りも可能です。
さらに、梱包や分別もすべて業者が対応してくれるため、忙しい方や体力に自信がない方にも利用しやすいサービスといえます。
不用品回収業者を選ぶ4つのポイント

ここでは、安心して任せられる業者を見極めるための4つのポイントをご紹介します。
- 適切な許可を受けているか
- 料金体系が明確かどうか
- 対応の丁寧さとスピード
- 即日対応や買取サービスなどが充実しているか?
不用品回収業者は数多く存在しますが、適当に選んでしまうと後悔しかねません。依頼する前に、以下で詳しく解説するポイントをしっかりと押さえましょう。
1. 適切な許可を受けているか
不用品回収業者を選ぶ際は、自治体から適切な許可を受けているか確認することが大切です。
許可業者であれば、適正な方法で回収・処分を行っているため、違法な不法投棄などのトラブルに巻き込まれる心配がありません。
練馬区では粗大ゴミのリユースを推進しており、区の公式サイトで引き取り業者を紹介しています。気になる方はチェックしてみてください。
2. 料金体系が明確かどうか
見積もりの段階で、料金の内訳がはっきりと提示されているかも重要なポイントです。
料金は回収品の量や内容によって変動するため、料金設定があいまいな業者には注意しましょう。
基本料金・出張費・オプション料金などがしっかり明記されている業者を選ぶと安心です。
3. 対応の丁寧さとスピード
電話やメールでの問い合わせに丁寧に対応してくれるか、回収までの流れがスムーズかも業者選びの大事な判断基準です。
中には即日対応が可能な業者もあり、急ぎの場合でも依頼することが可能です。
4. 口コミや評判が良いか
実際に利用した人の口コミや評判を確認することで、その業者の信頼度を見極めることができます。
特に、料金に関するトラブルや対応の悪さなどに関する口コミは要チェックです。
地域密着型で地元の利用者から高評価を得ている業者は、安心して任せられるでしょう。
極端に安い料金を提示する業者に注意

「他社より圧倒的に安い!」「即日無料で引き取ります!」など、極端に安い料金を提示する不用品回収業者には以下のリスクがあるため注意が必要です。
- 後から高額な追加料金を請求されるトラブル
- 不法投棄や不適切な処分のリスク
- スタッフの対応や作業の質に問題がある場合も
以下で詳しく解説します。
後から高額な追加料金を請求されるトラブル
最初は格安の見積もりを提示していても、当日になって「急ぎの場合だった」「量が多かった」「分別が必要だった」などの理由をこじつけ、高額な追加料金を請求されるケースがあります。
このようなトラブルに巻き込まれないためには、急ぎであることや明確な量、分別の有無などを伝えたうえで、総額を明示してくれる業者を選ぶことが大切です。
不法投棄や不適切な処分のリスク
極端に安く引き取る業者は資格や許可を得ていない場合があり、処分費用を削るために不法投棄を行うことがあります。
違法な処分を行うと、依頼者側も責任を問われる可能性があるため注意が必要です。
依頼前には、適切な許可を得ているか必ず確認しましょう。
スタッフの対応や作業の質に問題がある場合も
料金を抑える代わりに、経験の浅い作業員が対応したり、雑な作業を行ったりするケースもあります。
サービスの質が低いと、破損や汚損、近隣トラブルなどの原因になりかねません。料金だけでなく、口コミなどでサービスの質も重視しましょう。
練馬区の不用品回収業者の費用相場

不用品回収の料金は、回収する量や品目、作業内容によって異なります。
ここでは、一般的なプランや品目別の相場をご紹介します。費用の目安として把握し、規模と予算に沿って依頼しましょう。
プラン別の料金相場
プラン名 | 費用相場 | 規模 |
軽トラパック | 10,000〜20,000円 | 一人暮らしの片付け |
1K〜1DKプラン | 25,000〜40,000円 | 小規模な引越し後の整理 |
1LDK〜2DKプラン | 50,000〜80,000円 | 家族世帯や複数部屋の片付け |
2LDK以上 | 90,000円〜 | 一軒家丸ごと処分など |
荷物の量やトラックのサイズによって料金は変動します。
事前に複数の業者に見積りをとる「相見積もり」を行い相場を確認したうえで、予算に収まる業者に依頼すると安心です。
回収品目別の料金相場
品目 | 費用相場 |
冷蔵庫 | 4,000円〜8,000円 |
洗濯機 | 3,000円〜7,000円 |
タンス・棚類 | 2,000円〜5,000円 |
ソファ | 3,000円〜6,000円 |
テレビ | 2,000円〜6,000円 |
ベッド(解体込) | 5,000円〜10,000円 |
品目によってはリサイクル料が含まれる場合もあるため、事前に確認しましょう。
費用を抑えるためのコツ
費用をなるべく安く抑えたい場合は、パック料金プランを利用するとよいでしょう。不用品をまとめて処分するパック料金は、単品ごとに回収するよりも割安になることが多いからです。
また、まだ使える家電や家具がある場合は、買取対応している業者を選ぶと、回収費用から査定額を差し引いてもらえることがあります。
結果的に実質無料で回収してもらえるケースもあるため、事前に買取対応しているか確認しておきましょう。
練馬区の不用品回収業者ランキングTOP5
1位:迅速片付け屋

迅速片付け屋は、その名の通り迅速な対応が強みの不用品回収業者です。練馬区を含む広範囲でサービスを提供しています。
おすすめポイント
- 即日対応も可能で、受付から最短25分で来てくれる
- 明朗会計で、見積もり後の追加料金が発生しない
- 女性スタッフもいるため、一人暮らしの女性でも安心して依頼できる
項目 | 詳細 |
主なサービス内容 | ・ゴミ屋敷の片付け ・清掃 ・粗大ゴミなどの不用品回収 ・遺品整理 ・ハウスクリーニング |
料金プラン例 | ・SSプラン(押し入れや倉庫などの片付けにおすすめ):8,800円 ・Sプラン(1R〜1K程度の部屋の片付けにおすすめ):12,800円 ・Mプラン(1K〜1DK程度の部屋の片付けにおすすめ):29,800円 ・Lプラン(1DK〜1LDK程度の部屋の片付けにおすすめ):49,800円 ・LLプラン(1LDK〜2LDK程度の部屋の片付けにおすすめ):98,000円 ・載せ放題プラン(オフィスやゴミ屋敷の片付けにおすすめ):要相談 |
対応エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県 ※不用品回収サービスの場合 |
電話番号 | 0078-6017-1009 |
受付時間 | 9:00~19:00(電話) |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、銀行振込 |
見積もり費用 | 無料 |
即日対応の可否 | 可能 |
買取サービスの有無 | あり |
予約方法 | LINE・メール・電話 |
2位:粗大ゴミ回収本舗

粗大ゴミ回収本舗は、幅広い時間帯の受付や不用品の買取など、柔軟なサービスが特徴の不用品回収業者です。
おすすめポイント
- 24時間年中無休で対応しており、早朝・深夜の回収も可能
- 衛生管理教育カリキュラムを修了した清潔なスタッフが対応
- 最大400万円の損壊保証制度で万が一の事故が起こっても安心
項目 | 詳細 |
主なサービス内容 | ・不用品回収 ・粗大ゴミ回収 ・ゴミ屋敷の片付け ・ハウスクリーニング ・片付け、掃除の手伝い ・遺品整理 ・オフィス、店舗、事業ゴミの処分 |
料金プラン例 | ・Sパック(1R〜1K程度、家具家電・押し入れの整理など):9,800円(税込) ・Mパック(1DK程度、大掃除や大型家電の処分など):34,800円(税込) ・Lパック(2DK程度、大型家具や大量積み込みなど):54,800円(税込) ・LLパック(3DK以上、ゴミ屋敷の片付けなど):要相談 |
対応エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 |
電話番号 | 0120-579-020 |
受付時間 | 8:00~24:00(電話) |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、銀行振込 |
見積もり費用 | 無料 |
即日対応の可否 | 可能 |
買取サービスの有無 | あり |
予約方法 | LINE・メール・電話 |
3位:エコキャット

エコキャットは最短即日で回収を依頼でき、明朗会計であることが強みの不用品回収業者です。
おすすめポイント
- 相談から最短25分で現場に到着
- シンプルな料金体系で基本料金はなく追加料金も発生しない
- 他社より高い場合は割引することも可能
項目 | 詳細 |
主なサービス内容 | ・不用品回収 ・粗大ゴミ回収 ・ゴミ屋敷整理 ・遺品整理 ・ハウスクリーニング ・掃除、片付け、家具移動などの手伝い ・引っ越しに伴う不用品の回収 ・特殊清掃、消臭除菌 |
料金プラン例 | ・軽トラック載せ放題(1Kタイプ、大掃除に):14,800円 ・1.5tトラック載せ放題(1DKタイプ、引っ越しに伴う整理に):39,800円 ・2tトラック載せ放題(2DKタイプ、大型家具などに処分に):49,800円 ・4tトラック載せ放題(3DKタイプ、一軒家など大量の不用品処分に):80,000円 |
対応エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 |
電話番号 | 0120-879-446 |
受付時間 | 8:00~24:00(年中無休) |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、銀行振込 |
見積もり費用 | 無料 |
即日対応の可否 | 可能 |
買取サービスの有無 | あり |
予約方法 | LINE・メール・電話 |
4位:便利屋バックアップ

業界最安値に挑戦しておりリーズナブルな価格が強みの便利屋バックアップは、幅広い品目に対応している不用品回収業者です。
おすすめポイント
- 1品からビル1棟まで幅広く回収
- 草刈りやハードディスク破壊などにも対応
- 女性利用者限定の女性スタッフ対応サービスがある
項目 | 詳細 |
主なサービス内容 | ・不用品回収 ・粗大ゴミ回収 ・ゴミ屋敷の片付け ・遺品整理、生前整理 ・エアコン取り外し処分 ・引っ越し、荷物の移動 ・草刈り、伐採、雑草処分 ・ハードディスク破壊 |
料金プラン例 | ・軽トラ積み放題プランA(家電類・パソコン・金属(鉄くず)を駐車場付近まで自分で準備する場合)/12,800円(税込) ・軽トラ積み放題プランB(家電類・パソコン・金属(鉄くず)を移動の段階で任せる場合)/17,800円(税込) ・軽トラ積み放題プランC(あらゆるものを駐車場付近まで自分で準備する場合)/28,000円(税込) ・軽トラ積み放題プランD(あらゆるものを移動の段階で任せる場合)/33,000円(税込 )・エアコン取り外し処分:通常6,800円/1台、2台目以降は1台につき1,000円 ※その他、ゴミ屋敷の片付け、遺品整理、生前整理、引っ越し等は別途プランあり |
対応エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 |
電話番号 | 03-6458-1511(急ぎの場合は090-5802-0009) |
受付時間 | 24時間 |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、銀行振込、PayPay、LINE Pay |
見積もり費用 | 無料 |
即日対応の可否 | 可能 |
買取サービスの有無 | あり |
予約方法 | LINE・メール・電話 |
5位:粗大ゴミ回収隊

粗大ゴミ回収隊は、関東エリアを中心に東海エリアにも展開しており、柔軟な見積もり対応が評判の不用品回収業者です。
おすすめポイント
- 見積もり時も依頼者に配慮した親切な対応
- マナー研修を修了したスタッフで安心できる
- 回収後の消臭や害虫駆除も行っている
項目 | 詳細 |
主なサービス内容 | ・不用品回収 ・粗大ゴミ回収 ・ゴミ屋敷整理 ・遺品整理 ・ハウスクリーニング ・掃除、片付け、家具移動などの手伝い ・古物の売買、輸出入 ・リサイクル業 |
料金プラン例 | ・Sパック(軽トラック、1K程度の片付け):9,800円~ ・Mパック(1.5tトラック、1DK程度の片付け):34,800円~ ・Lパック(2tトラック、2DK程度の片付け):54,800円~ ・LLパック(4tトラック、3DK以上の片付け):要相談 |
対応エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、愛知県、岐阜県、三重県 |
電話番号 | 0120-767-019 |
受付時間 | 8:00~24:00(年中無休) |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、銀行振込、d払い、PayPay、au PAY |
見積もり費用 | 無料 |
即日対応の可否 | 可能 |
買取サービスの有無 | あり(提携業者にて) |
予約方法 | LINE・メール・電話 |
不用品回収業者とのトラブルを防ぐには

不用品回収は便利な反面、悪質な業者による高額請求や不法投棄といったトラブルも報告されています。
特に「無料」や「激安」をうたう業者の中には、回収後に法外な請求をしてくることがあるため注意が必要です。
ここでは、トラブルを防ぐためのポイントをご紹介します。
契約前に確認すべきこと
見積もりは書面で残す
見積もり内容は、必ず書面かメールなど記録に残る形で受け取りましょう。
口頭だけのやり取りでは、後から「言った・言わない」のトラブルにつながりやすくなります。特に追加料金の有無や作業範囲については、明確に記載されていることを確認してください。
追加料金の有無を事前確認
「当日になってから追加料金が発生した」というケースを避けるためにも、見積もり時に追加費用が発生する条件を把握しておくことが重要です。
「階段料金」「人員追加」など、見積もり外の費用が発生するケースもあるため注意しましょう。
許可を得た業者かどうかを確認
不用品を回収するためには、正式な許可を得る必要があります。
許可を得ている業者は公式サイトでその旨を記載しているので、依頼前にサイトをチェックしておくと安心です。記載がない場合は無許可である可能性が高いため避けましょう。
トラブル時の相談窓口
練馬区消費生活センター
高額請求を受けたり不適切な対応をとられたりした際は、お住まいの自治体の「消費生活センター」に相談してください。
消費生活センターは全国の自治体が運営している無料の相談機関です。専門の相談員が、クーリング・オフや弁護士の紹介など、解決に向けたアドバイスをしてくれます。事前に証拠や経緯を整理しておくと、スムーズに相談できるでしょう。
練馬区の場合は、平日の9:00〜16:30の間に電話で受け付けています(2025年4月時点。ただし祝日、年末年始を除く)。
東京都の相談窓口も活用可能
都内で発生したトラブルであれば、東京都消費生活総合センターでも相談できます。消費生活センターと同様に、専門の相談員が無料でアドバイスをしてくれます。
受付時間は、月〜土の9:00〜17:00です(2025年4月時点。ただし祝日、年末年始を除く)。
警察や弁護士に相談するケースも
悪質な違法請求など不当な扱いを受けた場合は、警察や弁護士への相談も検討しましょう。
その際、契約書や見積書などの書類を証拠として提出する場合があるため、業者とやりとりした書類はしっかり保管しておいてください。
練馬区で不用品回収を依頼する際の流れ

不用品回収をスムーズに進めるためには、事前の準備や確認が大切です。
ここでは、業者へ不用品回収を依頼する際の流れと、作業後に確認しておきたいポイントをご紹介します。
業者選定から依頼までのステップ
希望条件に合う業者を比較・選定する
まずは「即日対応可能か」「料金が明確か」「口コミが良いか」など、重視する条件に合う業者をいくつかピックアップしましょう。練馬区の許可業者であるかも忘れずに確認してください。
問い合わせ・見積もりを取る
ピックアップした業者に連絡し、回収する不用品の内容を伝えた上で見積もりを取りましょう。
料金は、不用品の種類や大きさ、量、置かれている面積などによって異なります。不用品に関する情報は、なるべく詳しく正確に伝えてください。
また、訪問見積もりを要する場合は、日程の調整も行います。
適正価格であることを確認するためにも、複数社で見積もり(相見積もり)をとると安心です。
契約・回収日の確定
見積もりに納得できたら正式に依頼し、回収日を決めます。
その際、当日までにしておくべき準備や注意点なども確認しておくと当日の作業がスムーズです。
念のため、キャンセル規定もチェックしておきましょう。業者によってはキャンセル料が発生する場合もあります。
作業後に確認すべきポイント
回収漏れや室内の破損がないかチェックする
作業終了後は、回収対象の不用品がすべて搬出されたかをしっかり確認しましょう。
運び出しの際に壁や床に傷がついていないか、室内の状況も点検してください。破損や汚損があった場合は、補償を受けられるケースもあります。。
料金の支払いと領収書の受け取り
料金は、見積もりどおりかを確認したうえで支払いましょう。見積もりと異なる場合は、最初にもらった見積書を明示したうえで、業者に説明を仰いでください。
また、支払い後のトラブル防止のためにも、領収書や作業報告書などの書類を受け取っておくと安心です。
内容に不明点があれば、その場で質問しましょう。
回収後の処分方法やリサイクル対応の説明を確認
業者によっては、回収した不用品のリサイクル方法や再利用について説明をしてくれる場合があります。
環境への配慮や適正な処分がされているか気になる方は、確認しておくとよいでしょう。
練馬区の粗大ゴミに関するルール

練馬区では、家庭から出る粗大ゴミの処分を有料で受け付けています。
処分可能な粗大ゴミは一定のルールに基づいて決められており、インターネットでの申請も可能です。
以下で、練馬区の粗大ゴミ処分のルールや回収の流れを詳しくご紹介します。
概要
練馬区では粗大ゴミを、おおむね30cm以上で耐久消費財を中心としているものと定義しており、解体・分解した場合も粗大ゴミ扱いとしています。
ただし、事業ゴミや家電の一部は収集の対象外となる場合があり、処分できません(詳しくは後述します)。
処分するには、「粗大ごみ受付センター」で事前に申し込む必要があり、「収集」か「持ち込み」のどちらかを選択します。電話受付は、月〜土の8:00~17:00です(2025年4月時点。ただし祝日、年末年始を除く)。
また、インターネットを利用すると、最大で2ヵ月先までの収集・持ち込みの申し込みができ、一度に15個まで処分することが可能です。それ以上出す場合は、電話で申し込む必要があります。
粗大ゴミ回収の手順
練馬区における粗大ゴミの回収の大まかな流れは以下のとおりです(収集の場合)。
- 練馬区の「粗大ごみ受付センター」に電話またはインターネットで申し込む
- 受付時に案内された料金分の「有料粗大ごみ処理券」を購入する
- 処理券に必要事項を記入し、粗大ゴミに貼り付ける
- 指定された日時に、指定された収集場所に出す
処理券はコンビニなどで購入できます。収集時間は8:00〜16:00で、在宅する必要はありません。
持ち込みの場合は、指定された日時に練馬区資源循環センターに持ち込みます。1回に15個まで持ち込むことができ、1世帯あたり年度内3回までの利用に限られます。
申し込みから回収までは数日かかるため、余裕を持って手続きを進めましょう。
粗大ゴミ回収の料金
練馬区の粗大ゴミは、収集の場合、品目ごとに400円〜2,300円の処理手数料がかかります。
正確な料金は、練馬区の公式サイトから検索が可能です。品目が見当たらない場合は、粗大ごみ受付センターに直接問い合わせて確認してください。
注意点
粗大ゴミの収集は「申し込み制・有料」であるため、無断で出した場合は回収されません。
また、以下の粗大ゴミは収集できないため注意しましょう。
- 事業所から出た粗大ゴミ
- 洗濯機・テレビ・エアコン・冷蔵庫・冷凍庫・衣類乾燥機
- 家庭用パソコン
- 適正処理困難物(ピアノ、耐火用金庫、消火器、コンクリートブロック、ガスボンベ類、自動車、オートバイ、自動車タイヤなど)
上に挙げた家電やパソコンは、家電リサイクル法またはパソコンリサイクル法の対象となるため、粗大ゴミとして回収できません。リサイクルに対応している回収業者に依頼しましょう。
まとめ
練馬区で不用品を処分するには、行政による粗大ゴミ回収制度の利用と、民間の不用品回収業者への依頼という2つの方法があります。
不用品が少ない場合は行政の回収サービスが向いていますが、ごみ処理券を買ったり、指定の収集場所まで運んだりと、手間がかかることがデメリットです。また、申し込みから回収まである程度の日数を要するため、急ぎの場合は向いていません。
一方、民間の不用品回収業者は即日対応が可能で、自宅まで引き取りに来てくれる場合があります。急ぎの場合や大量の処分には、民間の不用品業者がおすすめです。状況に応じて使い分けるとよいでしょう。
民間の不用品回収業者を利用する際は、事前に費用やサービス内容をしっかり比較して、信頼できる業者を選ぶことが大切です