大田区の不用品回収優良業者おすすめTOP5ランキング!費用相場や選び方を解説

引越しや大掃除、断捨離などで「不用品をどうやって処分しよう?」と悩んでいませんか?

大田区では自治体による粗大ゴミ回収制度もありますが、予約に手間がかかったり、運び出しが大変だったりと不便を感じる方もいるかもしれません。

そんなときに便利なのが、民間の不用品回収業者です。即日対応や大量処分にも柔軟に対応してくれる業者なら、手間も時間も大幅に削減できます。

本記事では、大田区で評判の良い不用品回収業者TOP5をランキング形式でご紹介。費用相場や失敗しない選び方まで詳しく解説しますので、粗大ゴミの処分で困っている方は、ぜひ最後までご覧ください。

ランキング優良業者名おすすめポイント
1迅速片付け屋最短25分で駆け付け、女性スタッフも在籍
2粗大ゴミ回収本舗24時間365日営業しており早朝・深夜の利用可
3エコキャット明朗会計で他社よりも安く割引してくれる
4粗大ゴミ回収隊回収後の消臭や害虫駆除も行っている
5お助け屋不用品処分のアドバイスをしてくれる

不用品回収とは?業者に依頼するメリット

不用品回収は、不要な家具や家電を手間なく処分できる便利なサービスです。ここでは、その特徴と依頼するメリットを紹介します。

大田区の粗大ごみ回収制度との違い

不用品回収とは、家具や家電、日用品など不要になった粗大ゴミを、専門業者が回収・処分してくれるサービスです。

大田区にも自治体による粗大ゴミ回収制度がありますが、、申し込みから回収日までに数日かかることがあり、急ぎの処分には対応できません。

また、指定された場所まで自力で運び出す必要があるため、一人暮らしや高齢の方にとっては負担が大きくなります。

さらに、行政では回収できる品目が限られている場合もあり、特殊な不用品や大量のごみには対応してもらえないこともあることがデメリットです。

民間の不用品回収業者を利用するメリット

民間の不用品回収業者を利用する最大のメリットは、対応の早さと柔軟性です。

電話1本で即日対応してくれる業者も多く、引越し直前や急な片付けにを要する際も安心して依頼できます。重い家具や家電もスタッフが自宅まで取りに来てくれるため、運び出しの負担もありません。

また、少量の回収からゴミ屋敷のような大量回収まで幅広く対応しているのも特徴です。中には買取サービスを行っている業者もあり、処分費用を抑えられる場合もあります。

民間の不用品回収業者のこうした利便性やスピード感から、自治体のサービスでは対応が難しい状況において、多くの方が民間業者の利用を選んでいます。

不用品回収業者を選ぶ4つのポイント

不用品回収業者は数多く存在しますが、すべてが安心・安全とは限りません。信頼できる業者を選ぶ際にチェックすべき以下4つのポイントをご紹介します。

  • 適切な許可を受けているか
  • 料金体系が明確かどうか
  • 対応の丁寧さとスピード
  • 即日対応や買取サービスなどが充実しているか?

1. 適切な許可を受けているか

不用品回収の事業を行うためには、自治体から適切な許可を得る必要があります。

許可を得ずに営業している業者は法的に問題があるだけでなく、高額請求などのトラブルに発展する可能性もあるため注意が必要です。

許可を得ている業者は、ホームページなどにその旨を記載しています。依頼する前に、許可の有無を確認しましょう。

2. 料金体系が明確かどうか

信頼できる業者は、見積もり時に費用の内訳を丁寧に説明してくれます。

悪質な業者は見積もりに基本料金・出張費・オプション費用などを明示せず、作業後に追加料金を請求するケースがあるため注意してください。

事前に料金体系を確認し、もしも量が増えたら追加料金はかかるのか聞いておくことが大切です。キャンセル規定についても把握しておきましょう。

3. 対応スピードや柔軟性があるか

急ぎの回収や土日祝・夜間の対応など、柔軟に対応できるかも大きなポイントです。

引越し前後やスケジュールがタイトな場合には、即日対応が可能な業者を選ぶと安心です。

4. 口コミや評判が良いか

実際に利用した人の口コミは、サービスの質を知るうえでとても参考になります。料金体系や対応の丁寧さ、作業の速さなど、総合的に評価が高い業者なら安心して依頼できます。

公式の口コミはもちろん、Googleレビューなど外部サービスの評価もチェックしておきましょう。

極端に安い料金を提示する業者に注意

業者を選ぶ基準として料金の安さを重視する方もいるかもしれませんが、あまりにも相場からかけ離れている場合は注意が必要です。

ここでは、極端に安い料金を提示する業者に起こりやすいトラブル例をご紹介します。

作業後に高額な追加請求をされる

見積もりでは安く見せておき、作業終了後に「想定外の作業が発生した」「予定していた時間をオーバーした」などと言い追加料金を請求するケースがあります。

高額な請求を避けるためには、事前に見積書の内容をしっかり確認しておくことが大切です。先で述べたとおり、悪質な業者は、内訳のない大雑把な見積もりを提示する傾向があります。

見積もり時に不用品の量や作業時間、スタッフの人数などに対する料金を確認し、些細な疑問はその場で尋ねておきましょう。

不法投棄や違法処分のリスクがある

極端に安い業者の中には、回収した不用品を適切に処理せず、不法投棄するケースもあります。

違法な処分に対する責任は回収を依頼した側にも及ぶことがあり、大きなトラブルに発展しかねません。

依頼前は、適切な許可を得ているか確認したうえで、どのように処分しているか尋ねておくと安心です。曖昧に返答する業者は無許可で違法に処分している可能性があるため注意しましょう。

貴重品の持ち去りなどトラブルにつながることも

悪質な業者の場合、貴重品や個人情報が入ったものを勝手に持ち出される恐れもあります。スタッフの対応や企業情報に不安がある場合は、依頼を見送ったほうが賢明です。

信頼できる業者はスタッフ教育に注力しており、現場に出す前に研修を行っているケースもあります。中には、その旨をホームページに記載している業者もいるので、依頼前に確認しておくと安心です。

大田区の不用品回収業者の費用相場

不用品回収の料金は、回収するものの量や品目、部屋の広さ、作業内容によって異なります。以下は一般的な料金の目安です。

プラン別の料金相場

プラン名費用相場規模・利用シーン
軽トラパック12,000~25,000円一人暮らしの不用品整理など
1K〜1DKプラン25,000〜45,000円単身引越し時のまとめ処分など
1LDK〜2DKプラン45,000〜70,000円家族世帯の断捨離や遺品整理など
2LDK~3LDK以上のプラン70,000円〜120,000円大型家電・家具を含む大量処分など

パック料金は定額でわかりやすく、品目ごとの計算よりも安くなることが多いようです。

回収品目別の料金相場

品目ごとの回収料金の目安は以下のとおりです。

品目費用相場
冷蔵庫4,000円〜7,000円
洗濯機3,000円〜6,000円
ベッドフレーム4,000円〜8,000円
ソファ4,000円〜9,000円
タンス・棚類3,000円〜6,000円

費用を抑えるためのコツ

不用品の量が多い場合は、軽トラや間取りごとのパックプランを選ぶことで、単品ごとに依頼するよりも費用を抑えられます。

また、状態の良い家具や家電は買い取ってもらえることがあり、買取料金が差し引かれて回収料金が安くなることもあります。

買取対象になりそうな品目がある場合は、見積もり時に買取をしているか確認しておきましょう。

大田区の不用品回収業者ランキングTOP5

1位:迅速片付け屋

画像引用:迅速片付け屋

迅速片付け屋は、その名のとおり迅速な対応で評判を得ている不用品回収業者です。

おすすめポイント

  • 最短25分で駆け付け、スピーディかつ丁寧に対応
  • 良心的な料金プランで追加料金が発生しない
  • 女性スタッフが在籍しており一人暮らしや高齢の女性でも安心
項目詳細
主なサービス内容・ゴミ屋敷の片付け・清掃・粗大ゴミなどの不用品回収・遺品整理・ハウスクリーニング
料金プラン例・SSプラン(押し入れや倉庫などの片付けにおすすめ):8,800円
・Sプラン(1R〜1K程度の部屋の片付けにおすすめ):12,800円
・Mプラン(1K〜1DK程度の部屋の片付けにおすすめ):29,800円
・Lプラン(1DK〜1LDK程度の部屋の片付けにおすすめ):49,800円
・LLプラン(1LDK〜2LDK程度の部屋の片付けにおすすめ):98,000円
・載せ放題プラン(オフィスやゴミ屋敷の片付けにおすすめ):要相談
対応エリア東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県※不用品回収サービスの場合
電話番号0078-6017-1009
受付時間9:00~19:00(電話)
支払い方法現金、クレジットカード、銀行振込
見積もり費用無料
即日対応の可否可能
買取サービスの有無あり
予約方法LINE・メール・電話

2位:粗大ゴミ回収本舗

画像引用:粗大ゴミ回収本舗

粗大ゴミ回収本舗は年中無休で対応しており、不用品の買取も行っている不用品回収業者です。

おすすめポイント

  • 24時間365日営業しており、早朝や深夜の対応が可能
  • 不慮の事故には最大400万円の損壊保証制度が適用される
  • スタッフは衛生管理教育カリキュラムを修了しているため清潔で安心​
項目詳細
主なサービス内容・不用品回収
・粗大ゴミ回収
・ゴミ屋敷の片付け
・ハウスクリーニング
・片付け、掃除の手伝い
・遺品整理
・オフィス、店舗、事業ゴミの処分
料金プラン例・Sパック(1R〜1K程度、家具家電・押し入れの整理など):9,800円(税込)
・Mパック(1DK程度、大掃除や大型家電の処分など):34,800円(税込)
・Lパック(2DK程度、大型家具や大量積み込みなど):54,800円(税込)
・LLパック(3DK以上、ゴミ屋敷の片付けなど):要相談
対応エリア東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
電話番号0120-579-020
受付時間8:00~24:00(電話)
支払い方法現金、クレジットカード、銀行振込
見積もり費用無料
即日対応の可否可能
買取サービスの有無あり
予約方法LINE・メール・電話

3位:エコキャット

画像引用:エコキャット

エコキャットは、シンプルな料金体系が強みで、相談を受けてからすぐに駆け付けてくれる不用品回収業者です

おすすめポイント

  • 即日対応が可能で、相談を受けてから最短25分で駆け付け
  • 明朗会計で追加料金が発生しない
  • 他社よりも高いことを知らせると割引対応してもらえる
項目詳細
主なサービス内容・不用品回収
・粗大ゴミ回収
・ゴミ屋敷整理
・遺品整理
・ハウスクリーニング
・掃除、片付け、家具移動などの手伝い
・引っ越しに伴う不用品の回収
・特殊清掃、消臭除菌
料金プラン例・軽トラック載せ放題(1Kタイプ、大掃除に):14,800円
・1.5tトラック載せ放題(1DKタイプ、引っ越しに伴う整理に):39,800円
・2tトラック載せ放題(2DKタイプ、大型家具などに処分に):49,800円
・4tトラック載せ放題(3DKタイプ、一軒家など大量の不用品処分に):80,000円
対応エリア東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
電話番号0120-879-446
受付時間8:00~24:00(年中無休)
支払い方法現金、クレジットカード、銀行振込
見積もり費用無料
即日対応の可否可能
買取サービスの有無あり
予約方法LINE・メール・電話

4位:粗大ゴミ回収隊

画像引用:粗大ゴミ回収隊

粗大ゴミ回収隊は、丁寧かつ柔軟な見積もり対応とスピーディな作業が評判の不用品回収業者で、東海エリアにも展開しています。

おすすめポイント

  • 見積もり時も依頼者に配慮した親切な対応
  • マナー研修を修了したスタッフで安心できる
  • 回収後の消臭や害虫駆除も行っている
項目詳細
主なサービス内容・不用品回収
・粗大ゴミ回収
・ゴミ屋敷整理
・遺品整理
・ハウスクリーニング
・掃除、片付け、家具移動などの手伝い
・古物の売買、輸出入
・リサイクル業
料金プラン例・Sパック(軽トラック、1K程度の片付け):9,800円~
・Mパック(1.5tトラック、1DK程度の片付け):34,800円~
・Lパック(2tトラック、2DK程度の片付け):54,800円~
・LLパック(4tトラック、3DK以上の片付け):要相談
対応エリア東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、愛知県、岐阜県、三重県
電話番号0120-767-019
受付時間8:00~24:00(年中無休)
支払い方法現金、クレジットカード、銀行振込、d払い、PayPay、au PAY
見積もり費用無料
即日対応の可否可能
買取サービスの有無あり(提携業者にて)
予約方法LINE・メール・電話

5位:お助け屋

画像引用:お助け屋

お助け屋は関東圏に展開している不用品回収業者で、良心的な価格が強みです。不用品回収と一緒に除草なども行っています。

おすすめポイント

  • 一定期間の事前予約で割引になる
  • 家財評価アドバイザーが在籍しており高価買取が可能
  • 不用品を家庭で処分するためのアドバイスをしてくれる
項目詳細
主なサービス内容・不用品回収
・粗大ゴミ回収
・ゴミ屋敷整理
・遺品整理
・ハウスクリーニング
・不用品買取
・不用品処分アドバイス
料金プラン例・SSパック(押し入れや狭い部屋の片付けに):8,800円(税込)
・Sパック(軽トラック、1K程度の部屋の片付けに):12,800円(税込)
・Mパック(1tトラック、1K〜1DK程度の片付けに):29,800円(税込)
・Lパック(1.5tトラック、1DK〜1LDK程度の片付けに):49,800円(税込)
・LLパック(2tトラック、2LDK〜3DK程度の片付けに):98,000円~(税込)
・XLパック(大量の荷物やゴミ屋敷の片付けに):要相談
・お助けパック(オプション、少量の引き取りに):1,000円~(税込)
対応エリア東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、静岡県
電話番号0120-697-179
受付時間8:00~21:00(年中無休)
支払い方法現金、クレジットカード
見積もり費用無料
即日対応の可否可能
買取サービスの有無あり
予約方法LINE・メール・電話

不用品回収業者とのトラブルを防ぐには

不用品回収をスムーズに進めるためには、事前の確認とトラブル時の対処法を知っておくことが大切です。

ここでは、業者との間で起こりやすいトラブルを防ぐためのポイントをご紹介します。

契約前に確認すべきこと

見積もり内容と料金の内訳

契約前には、見積もり金額が「何に対しての料金か」を細かく確認しましょう。基本料金や追加費用、出張費などが明確に記載されていることが大切です。

明記されていない場合はその場で説明を仰いでください。

対応範囲やサービス内容

どこまでの作業が料金に含まれているかを確認しましょう。

搬出費や階段作業費、分別作業費、梱包作業費、車両費が別料金になっているケースもあります。

事前によく確認しておかないと、作業終了後にこれらの費用を追加料金として求められ、トラブルになりかねません。見積書もしっかりとチェックしましょう。

許可の有無と企業情報

業者が適切な許可を得ているか、会社の所在地や連絡先が明記されているかも確認しましょう。

多くの場合、これらの情報はホームページに記載されています。記載がない場合は違法に処分している業者である可能性が高いため注意してください。

トラブル時の相談窓口

消費生活センターへの相談

契約内容と異なる請求や強引な作業をされた場合は、お住まいの消費生活センターに相談してください。

各自治体が運営している消費生活センターは、消費生活に関するさまざまなトラブルを無料で相談できる機関です。専門の相談員が適切な対処法をアドバイスしてくれます。

大田区の場合は、平日の9:00〜16:30の間に電話で受け付けています(2025年4月時点。ただし祝日、年末年始を除く)。メールでの相談は受け付けていません。

契約書や見積書を保管する

トラブルが起きた際は、証拠として契約書や見積書、メールなどのやり取りの提示を求められることがあります。これらの書類や履歴は、大切に保管しておきましょう。

口頭だけでの約束は避け、必ず書面に残すようにしてください。

大田区で不用品回収を依頼する際の流れ

ここでは、業者選定から作業完了までの一般的な流れと、確認すべきポイントをご紹介します。

不用品回収をスムーズに進めるためには、事前の準備や作業後の確認が重要です。しっかり把握しておきましょう。

業者選定から依頼までのステップ

対応エリアとサービス内容を確認する

まずは、大田区に対応している不用品回収業者を探し、リストアップしましょう。

業者によってサービス内容や対応可能な品目が異なるため、自分の目的や規模に合った業者かを確認してください。

見積もりを依頼し、料金を比較する

次に、リストアップした候補の業者に相見積もりを取ります。

トラブルを未然に防ぐためにも、訪問見積もりが無料かどうかや、料金の内訳が明確かどうかをチェックしましょう。

作業日時を決定し、予約する

見積もりに納得できた業者に連絡し、希望の作業日時を指定して予約を行います。

即日対応が可能な場合でも、なるべく余裕を持って依頼するほうが安心です。

作業後に確認すべきポイント

回収漏れがないかを確認する

作業が終わった後は、依頼した不用品がすべて回収されているかを必ずチェックしましょう。

見落としがあった場合は、すぐにその場で伝えてください。

追加料金が発生していないかを確認する

作業完了後に支払う前に、見積もりと金額が一致しているかを確認しましょう。

もし見積もりに含まれていない請求があれば、その場で納得できる説明を求めてください。

作業後の片付けや清掃状況をチェックする

作業後の清掃まで対応してくれる業者の場合は、回収現場がきれいに片付いているか確認しましょう。

また、運び出しで壁や床が傷ついていないかも漏れなくチェックしてください。破損や汚損がある場合は、その場で指摘し対応を仰いでください。補償を受けられるケースもあります。

大田区の粗大ゴミに関するルール

大田区の粗大ゴミ処分サービスを利用する際、大田区が定めたルールに沿ったうえで所定の手続きを行う必要があります。

ここでは、大田区の粗大ゴミ処分のルールや回収の流れを詳しくご紹介します。

概要

大田区では、有料で家庭から出る粗大ゴミの処分を行っています。

処分できる粗大ゴミは、おおむね一辺の長さが30cm以上の家具、寝具、電化製品などです。

ただし、以下のものは処分することはできません。

  • エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機
  • パソコン
  • 事業で発生した大型のゴミ
  • 一辺が230㎝を超えるもの
  • 大人2人で持ち上げられないような重量物
  • 石油類、ガスボンベ、消火器、コンクリートブロック、レンガ、自動車、オートバイ、自動車タイヤなど

詳しくは、大田区の公式サイトで確認してください。

なお、粗大ゴミは品目で判断するため、切断したり分解したりして小さくしても、粗大ゴミ扱いになります。

粗大ゴミ回収の手順

粗大ゴミの回収には事前の申し込みと手数料の支払いが必要です。大まかな手順は以下のとおりです(収集の場合)。

  • インターネットまたは電話で回収を申し込む
  • 粗大ゴミ処理券を購入し、品目ごとに貼り付ける
  • 回収日当日の朝8時までに、指定の場所へ出す

処理券は、コンビニやスーパーで購入できます。

申し込みから回収まで2週間以上かかる場合があるため、急ぎの処分には向きません。日程に余裕を持って申し込みましょう。

また、持ち込む場合は電話のみの申し込みとなります。粗大ごみ処理券を購入し、指定した持込日の受け入れ時間内に申込者本人が持ち込んでください。持ち込みは1回につき10個まで、1世帯につき年度内4回まで利用可能です。

粗大ゴミ回収の料金

大田区の場合、粗大ゴミの回収には300円〜3,200円の料金がかかります。

複数品目を出す場合は、それぞれに必要な料金分の処理券を購入する必要があります。

品目ごとの料金詳細は大田区のホームページで確認してください。

注意点

粗大ゴミは指定の場所に自分で運び出す必要があるため、高齢者や一人暮らしの,方には負担がかかります。

また、申し込みをせずに勝手に出すと「不法投棄」とみなされることもあるため、必ずルールに沿って処分しましょう。

再利用できそうな品は、不用品回収業者による買取サービスの活用がおすすめです。

まとめ

大田区で不用品を回収するには、行政の有料サービスを利用する方法と民間の不用品回収業者を利用する方法があります。

大田区に処分を依頼する場合は、事前申し込みが必要です。受付から回収まである程度の日数を要するため、時間に余裕をもって利用しましょう。

急ぎの処分や大量の不用品には民間業者が便利です。料金やサービス内容、口コミなどをしっかり比較し、信頼できる業者を選びましょう。