板橋区で不用品を処分したいとき、「どの業者に依頼すればいいの?」「費用はどれくらいかかるの?」と悩まれる方も多いのではないでしょうか。
不用品回収業者は、引っ越し前後や遺品整理、大掃除などで大量の粗大ごみが出る場面にとても役立ちます。しかし、料金や対応の質は業者によってさまざまです。
この記事では、板橋区でおすすめの不用品回収業者を厳選してご紹介するとともに、費用相場や業者選びのポイント、行政との違いなども解説します。
ランキング | 優良業者名 | おすすめポイント |
1 | 迅速片付け屋 | 最短30分で駆け付け女性スタッフの対応も可能 |
2 | お助けうさぎ | リーズナブルな料金設定で多品目の買取に対応 |
3 | エコキャット | 明朗会計で他社よりも高い場合は割引可能 |
4 | くまのて | 荷物の量に応じてお得なパック料金を提案 |
5 | 粗大ゴミ回収本舗 | 24時間年中無休で早朝・深夜の作業も可能 |
不用品回収とは?業者に依頼するメリット

不用品回収とは、不要になった家具や家電、生活雑貨などを専門の業者が自宅まで訪問して回収・処分してくれるサービスです。
板橋区では自治体による粗大ごみ収集サービスもありますが、スケジュールや手続きの面で不便を感じる方も多く、民間業者の利用が増えています。
ここでは、自治体による不用品回収サービスとの違いや業者に依頼するメリットをご紹介します。
板橋区の粗大ごみ回収制度との違い
板橋区には、有料の粗大ごみ回収制度があります。
サービスの利用には、事前の申込みと「粗大ごみ処理券」の購入が必要です。また、申し込みをしてから回収までに数日〜数週間かかることもあります。
さらに、出せる品目やサイズにも制限があり、自宅からの運び出しは利用者自身で行わなければなりません。
一方、民間の不用品回収業者はさまざまな種類の品目に対応しており、即日回収や運び出し代行など柔軟なサービスを提供しています。
多種類の不用品を回収してほしい方や、忙しい方、急ぎで処分したい方にとって、非常に便利なサービスです。
民間の不用品回収業者を利用するメリット
民間業者に依頼する最大のメリットは、スピーディな対応と柔軟性です。
電話一本やネットからの申し込みで、最短即日の回収も可能です。また、分別不要でスタッフが自宅まで搬出してくれるため、重い家具や家電の処分も安心して任せられます。
さらに、まだ使える品は買い取ってくれる場合もあり、処分費用を抑えることもできます。
引越しや大掃除、遺品整理など、さまざまなシーンに対応してくれるのが民間業者の魅力です。
不用品回収業者を選ぶ4つのポイント

板橋区で不用品回収業者を探す際には、料金やサービス内容だけでなく、信頼性や対応力も考慮しましょう。安さだけで選んでしまうと、後でトラブルに発展することもあります。
ここでは、失敗しない業者選びのために確認しておきたい、以下4つのポイントをご紹介します。
- 許可や資格を持っているか
- 料金体系が明確であるか
- 口コミや評判が良いか
- 回収だけでなく買取や清掃にも対応しているか
1. 許可や資格を持っているか
不用品回収を行うには、「産業廃棄物収集運搬業許可証」または「古物商」の資格が必要です。これらの許可・資格を有している業者は、法律に沿った適切な方法で不用品を回収・処分します。
一方、無許可の業者は不法投棄などを行う場合があり、依頼者側もトラブルに巻き込まれる恐れがあるため注意が必要です。
依頼する前は適切な許可・資格を得ているか、公式サイトや見積もり時に必ず確認しましょう。
2. 料金体系が明確かどうか
料金が明確に表示されているかどうかも重要です。追加費用の有無や、作業内容に対して妥当な金額かをチェックしましょう。
優良な業者は、見積もりに内訳を細かく提示しますが、許可・資格のない業者の見積もりは大雑把な傾向があります。内訳が具体的に記載されていない場合は、納得のいく説明を仰いでください。
また、見積もりを依頼した際には、必ず「総額」でどこまで含まれているか確認しましょう。
3. 口コミや評判が良いか
実際に利用した人の口コミや評価を見ることで、対応の丁寧さや作業の質がわかります。
特に「迅速な対応」「丁寧な説明」「見積もり通りの料金」といった口コミが多い業者は、安心して依頼できるでしょう。
4.回収だけでなく買取や清掃にも対応しているか
単なる回収だけでなく、リユースできる品の買取や、作業後の清掃に対応している業者もいます。
こうしたサービスを活用すれば、費用の削減やスムーズな片付けにもつながります。希望する場合は、対応範囲の広さもチェックしてみてください。
極端に安い料金を提示する業者に注意

不用品回収業者を選ぶ際、「とにかく安い業者がいい」と考える方も多いかもしれません。
しかし、相場よりも極端に安い料金を掲げる業者には注意が必要です。ここでは、極端に安い料金を提示する業者に依頼するリスクをご紹介します。
見た目の金額だけで判断せず、サービスの中身や信頼性をしっかり確認したうえで依頼しましょう。
後から高額な追加料金を請求されるケース
見積もりでは格安の料金を提示しておきながら、作業後に「量が多かった」「想定外の品があった」といった理由をつけて、追加料金を請求してくるケースがあります。
高額な追加料金を請求されないためにも、見積もり時に対応範囲や総額を明示してくれる業者を選びましょう。
回収した不用品を不法投棄する恐れがある
無許可の業者や極端に安い業者の中には、回収した不用品を適切に処理せず、不法に投棄するケースもあります。
こうした行為は依頼者側にも責任を問われる可能性があり、後々トラブルに巻き込まれかねません。許可の有無や処理方法を事前に確認することが大切です。
スタッフの対応がずさんでトラブルになりやすい
料金の安さばかりを売りにしている業者は、スタッフの教育が行き届いていないことがあり、乱暴な作業など対応の悪さがトラブルにつながるケースもあります。
依頼前に口コミや評価を確認し、対応の丁寧な業者を選びましょう。
板橋区の不用品回収業者の費用相場

不用品回収の料金は業者や回収内容によって異なりますが、おおよその相場を知っておくと、見積もり時の判断がしやすくなります。
ここでは、プラン別・品目別の費用相場と、費用を抑えるためのコツをご紹介します。
プラン別の料金相場
プランによって料金に幅がありますが、積載量と部屋の広さでおおよその目安が決まります。
プラン | 費用相場 | 規模 |
軽トラパック | 8,000円~20,000円 | 1K〜1Rの少量回収に最適 |
1.5tトラック | 25,000円~40,000円 | 1LDK程度の片付けにおすすめ |
2tトラック | 40,000円~70,000円 | 家まるごとの回収にも対応 |
多くの業者が、定額でわかりやすいパックごとの料金体系を採用しています。
そのほか、部屋の広さや間取りに応じたプランを設定している業者もいるため、処分したい不用品の量に応じて、適切なプランを選びましょう。
回収品目別の料金相場
個別に処分したい場合の、主な品目ごとの目安は以下のとおりです。
品目 | 費用相場 |
ソファ | 3,000円~6,000円 |
ベッド(解体込み) | 5,000円~10,000円 |
冷蔵庫 | 4,000円~8,000円 |
洗濯機 | 3,000円~6,000円 |
テレビ | 3,000円~6,000円 |
多くの場合、単品回収よりも、複数品目をまとめて依頼した方が割安になります。
費用を抑えるためのコツ
費用を抑えるには、まとめて依頼できる「パックプラン」がおすすめです。
パックプランなら、定額でたくさんの品目をまとめて回収してくれるため、単品ごとの回収よりもお得になりやすく、料金が明瞭なためトラブルも避けられます。
また、状態の良い家具や家電があれば、買取対象になることもあり、結果として出費を大きく抑えることも可能です。業者に相談する際は、買取対応の有無も確認してみてください。
板橋区の不用品回収業者ランキングTOP5
1位:迅速片付け屋

迅速片付け屋は、業者名のとおり、スピーディな対応が強みの不用品回収業者です。
おすすめポイント
- 最短30分で現場に駆け付け、即日対応が可能
- 明朗会計で追加料金が発生しない
- 女性スタッフの対応が可能で一人暮らしの女性や高齢者も安心
項目 | 詳細 |
主なサービス内容 | ・ゴミ屋敷の片付け ・清掃 ・粗大ゴミなどの不用品回収 ・遺品整理 ・ハウスクリーニング |
料金プラン例 | ・SSプラン(押し入れや倉庫などの片付けにおすすめ):8,800円 ・Sプラン(1R〜1K程度の部屋の片付けにおすすめ):12,800円 ・Mプラン(1K〜1DK程度の部屋の片付けにおすすめ):29,800円 ・Lプラン(1DK〜1LDK程度の部屋の片付けにおすすめ):49,800円 ・LLプラン(1LDK〜2LDK程度の部屋の片付けにおすすめ):98,000円 ・載せ放題プラン(オフィスやゴミ屋敷の片付けにおすすめ):要相談 |
対応エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県 ※不用品回収サービスの場合 |
電話番号 | 0078-6017-1009 |
受付時間 | 9:00~19:00(電話) |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、銀行振込 |
見積もり費用 | 無料 |
即日対応の可否 | 可能 |
買取サービスの有無 | あり |
予約方法 | LINE・メール・電話 |
2位:お助けうさぎ

お助けうさぎは、不用品回収に加え、さまざまな品目の買取を行っている不用品回収業者です。
おすすめポイント
- グーグルの口コミ件数が日本一(※グループ合計)
- 不用品回収作業と買取査定を同時におこなうことが可能
- WEB限定のリーズナブルな安心料金
項目 | 詳細 |
主なサービス内容 | ・不用品回収 ・粗大ゴミ回収 ・ゴミ屋敷の片付け ・遺品整理 ・引っ越し ・ハウスクリーニング ・不用品買取サービス |
料金プラン例 | ・SSパック(押し入れなどちょっとした回収に):4,980円(税込) ・Sパック(大型家具や1R〜1K程度の部屋の片付けに):12,800円(税込) ・Mパック(複数家具や1K〜1DK程度の部屋の片付けに):29,800円(税込) ・Lパック(大掃除や1DK〜1LDK程度の部屋の片付けに):49,800円(税込) ・LLパック(2LDK〜3DK程度の部屋の片付けに):98,000円(税込) ・XLパック(ゴミ屋敷や家全体の片付けに):要相談 ・お助けパック(オプション、ついでの不用品回収に):1,000円(税込) |
対応エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、山梨県、栃木県、群馬県、静岡県 |
電話番号 | 0120-697-195 |
受付時間 | 9:00~21:00(電話、年中無休) |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、PayPay |
見積もり費用 | 無料 |
即日対応の可否 | 可能 |
買取サービスの有無 | あり |
予約方法 | LINE・メール・電話 |
3位:エコキャット

エコキャットは、シンプルな料金体系で基本料金や追加料金がかからない不用品回収業者です。
おすすめポイント
- 申し込みから最短25分で対応が可能
- 特別研修を受けた清潔なスタッフが気持ちよく対応
- 明朗会計で他社よりも高い場合は割引してくれる
項目 | 詳細 |
主なサービス内容 | ・不用品回収 ・粗大ゴミ回収 ・ゴミ屋敷整理 ・遺品整理 ・ハウスクリーニング ・掃除、片付け、家具移動などの手伝い ・引っ越しに伴う不用品の回収 ・特殊清掃、消臭除菌 |
料金プラン例 | ・軽トラック載せ放題(1Kタイプ、大掃除に):14,800円 ・1.5tトラック載せ放題(1DKタイプ、引っ越しに伴う整理に):39,800円 ・2tトラック載せ放題(2DKタイプ、大型家具などに処分に):49,800円 ・4tトラック載せ放題(3DKタイプ、一軒家など大量の不用品処分に):80,000円 |
対応エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 |
電話番号 | 0120-879-446 |
受付時間 | 8:00~24:00(年中無休) |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、銀行振込 |
見積もり費用 | 無料 |
即日対応の可否 | 可能 |
買取サービスの有無 | あり |
予約方法 | LINE・メール・電話 |
4位:くまのて

くまのては、業界最安値を目指す不用品回収業者で、回収物が多いほどお得なる定額プランを提供しています。
おすすめポイント
- 荷物の量に応じてパック料金が変わる
- 定額プランには出張費・作業費・基本料金がすべて込み
- 遅い時間帯の対応も可能
項目 | 詳細 |
主なサービス内容 | ・不用品回収 ・粗大ゴミ回収 ・ゴミ屋敷の片付け ・引っ越し ・不用品買取サービス |
料金プラン例 | ・くまトラSS(ちょっとした片付けに、目安0.8㎡):13,200円~(税込) ・くまトラS(1R~1K、一人暮らし程度の片付けに、目安2㎡):25,300円~(税込) ・くまトラM(1DK〜1LDK家族の引っ越しや片付けに、目安4㎡):44,000円~(税込) ・くまトラL(2K〜2DK一人暮らし程度の片付けに、目安7㎡):88,000円~(税込) ・くまトラLL(3tトラック以上の片付け、遺品整理やゴミ屋敷に、目安14㎡):150,000円~(税込) ・くまトラ3L(3tトラック以上の片付け、大量の不用品処分に、目安20㎡):220,000円~(税込) |
対応エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 |
電話番号 | 0120-910-984 |
受付時間 | 9:00~19:00(年中無休) |
支払い方法 | 現金のみ |
見積もり費用 | 無料 |
即日対応の可否 | 可能 |
買取サービスの有無 | あり |
予約方法 | LINE・メール・電話 |
5位:粗大ゴミ回収本舗

粗大ゴミ回収本舗は、24時間年中無休で営業しており、都合の良い時間帯に申し込める不用品回収業者です。
おすすめポイント
- 幅広い時間帯で作業をしており、早朝や深夜の回収も可能
- スタッフは衛生管理教育カリキュラムを修了しており清潔に対応
- 最大400万円の損壊補償制度に加入しており万が一の事故が起こっても安心
項目 | 詳細 |
主なサービス内容 | ・不用品回収 ・粗大ゴミ回収 ・ゴミ屋敷の片付け ・ハウスクリーニング ・片付け、掃除の手伝い ・遺品整理 ・オフィス、店舗、事業ゴミの処分 |
料金プラン例 | ・Sパック(1R〜1K程度、家具家電・押し入れの整理など):9,800円(税込) ・Mパック(1DK程度、大掃除や大型家電の処分など):34,800円(税込) ・Lパック(2DK程度、大型家具や大量積み込みなど):54,800円(税込) ・LLパック(3DK以上、ゴミ屋敷の片付けなど):要相談 |
対応エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 |
電話番号 | 0120-579-020 |
受付時間 | 8:00~24:00(電話) |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、銀行振込 |
見積もり費用 | 無料 |
即日対応の可否 | 可能 |
買取サービスの有無 | あり |
予約方法 | LINE・メール・電話 |
不用品回収業者とのトラブルを防ぐには

不用品回収業者とのトラブルを防ぐためには、契約前の確認や、万が一のトラブル時に備えた知識・対処の把握が欠かせません。
ここでは、事前にチェックしておきたいポイントと、困ったときの相談先についてご紹介します。
契約前に確認すべきこと
見積書の内容をよく確認する
見積もりでは、作業内容と金額が明確に記載されているかを必ず確認してください。
先で述べたとおり、「基本料金」と「追加料金」の区別が曖昧な業者には注意が必要です。不透明な場合はその場で納得のいく説明を仰ぎましょう。
許可の有無を確認する
不用品回収業を営むには「産業廃棄物収集運搬業許可証」や「古物商」などの許可・資格が必要です。
取得している業者は、公式サイトの会社概要などに許可番号を明示しています。依頼前に、公式サイトや見積もりに許可番号の提示があるか確認しておきましょう。
キャンセルや追加料金の規定を聞いておく
急な予定変更や当日の品目追加に対応できるかも大切な確認事項です。
先で述べたとおり、無許可の業者や悪質な業者は、作業後に理不尽な条件を言い渡し、高額な追加料金を求めるケースがあります。
キャンセル規定や追加料金が発生する条件についても事前にしっかりと把握しておきましょう。
トラブル時の相談窓口
消費生活センターに相談する
契約トラブルや不当な請求を受けた場合は、板橋区の消費生活センターに相談することで、法律や消費者保護の観点からアドバイスを受けられます。
消費生活センターは各自治体が運営している機関で、専門の相談員に消費生活に関するトラブルを無料で相談することが可能です。
板橋区の場合は、平日の9:00〜16:30の間に電話で受け付けています(ただし祝日、年末年始を除く)。
自治体や警察にも相談できる
悪質業者による不法投棄などの被害を受けた場合は、板橋区役所や警察への相談も検討しましょう。
証拠があれば、適切な対応を促すことができます。見積書や契約書、メール履歴は大切に保管してください。
証拠が残らない口約束は避け、必ず書面で残しましょう。
国民生活センターの活用も有効
広域的なトラブルや業者の所在が不明な場合は、国民生活センターも心強い相談先です。
国民生活センターは、自治体の消費生活センターが定休で閉所している場合(土日祝日など)に、10時〜16時の間で相談することが可能です。消費生活センターと同じく、専門の相談員が公正な立場で消費生活全般に関する相談に対応します。
なお、来訪や文書での相談は受け付けていません。
板橋区で不用品回収を依頼する際の流れ

不用品回収をスムーズに行うには、事前の準備と当日の確認が重要です。
ここでは、業者を選んでから依頼するまでの流れと、作業後に確認しておくべきポイントをわかりやすく解説します。
業者選定から依頼までのステップ
回収してほしい品物をリストアップする
最初にやるべきことは、処分したい不用品の内容を整理することです。
家具、家電、小物類などの種類や量をリストアップすることで、見積もり時のやり取りがスムーズになり、業者との行き違いも防げます。
特に「運び出しが必要な大型家具があるか」「2階以上にあるものか」といった情報も併せて整理しておくと安心です。
複数の業者に見積もりを依頼する
1社だけに絞らず、2~3社に相見積もりを依頼し比較検討しましょう。
金額だけでなく、対応の丁寧さやレスポンスの速さ、追加費用の有無なども外せない比較ポイントです。
料金が安くても説明が不十分だったり、不明確な項目があったりする場合は悪質な業者の可能性があります。
口コミや評価も参考し、より信頼できる業者を選びましょう。
サービス内容と費用の内訳を確認して依頼する
見積もりを受け取ったら、どこまでの作業が含まれているかをしっかり確認しましょう。
たとえば「運び出し作業は含まれるか」「階段料金や時間外対応の追加料金はあるか」など、事前にわかりにくい費用も明らかにしておくことが大切です。
納得できたら、電話やWebフォームなどから正式に申し込みを行い、回収日を決定します。
サービス内容と費用の内訳を確認して依頼する
回収当日は、作業員が到着したら回収物の最終確認を行いましょう。
加えて、搬出ルートの安全確保や、床・壁の養生が必要な場合は事前に伝えておくとトラブル防止になります。
支払いは、見積もりと同じ金額か必ず確認してから行ってください。領収書の発行が必要な場合は、正式に依頼するときにその旨を伝えておくと安心です。
作業後に確認すべきポイント
すべての不用品が回収されているかをチェックする
作業が終わったら、依頼した品目がすべて回収されているか確認してください。事前に作ったリストを使って確認すると、見落としが防げます。
また、「回収を忘れられた」「お願いしていた品が残っている」といったケースが発生した場合は、その場でスタッフに申し出て、対応してもらいましょう。
作業中に破損や汚れがなかったか確認する
大型家具や家電の運び出し時には、壁や床などにキズがつくリスクもゼロではありません。
作業後には、室内や共用部分(廊下、階段など)を確認し、破損や汚れがないかをチェックしておきましょう。
万が一、破損や汚れがあった場合は、その場で業者に対応を仰ぐことでトラブルを最小限に抑えられます。
サービスに含まれる清掃が行われているかを見る
不用品を運び出した後に、軽い清掃まで行ってくれる業者もあります。清掃がサービスに含まれている場合は、作業後の状態もあわせて確認しましょう。
特に埃やゴミの落ちた床など、見落としがちな部分もチェックしておくと安心です。
板橋区の粗大ゴミに関するルール

板橋区では粗大ゴミ回収サービスを提供しており、比較的安価に利用できます。
ただし、申し込み方法や出し方にルールがあるため、事前に確認しておくことが大切です。
ここでは、板橋区での粗大ゴミ回収に関する基本的なルールをご紹介します。
概要
板橋区では、最大辺の長さが30cm以上の家具や家電製品などを粗型ごみと定義しています。
ただし、ボーリングのボールや鉄アレイ、ダンベルなど30cm未満のものや、解体・分解した場合も粗大ごみの扱いになります。
また、以下のものは粗大ごみとして回収できません。
- 会社や店舗で出た事業ごみ
- エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機
- パソコン
電化製品は家電リサイクル法により、指定された業者や方法で処分する必要があります。
回収には事前申し込みが必要で、電話かインターネットの2通りがあります。
- 電話申し込みの場合:03-6747-9353/受付時間:月~土の8:00~19:00(日曜と年末年始は休み)
- インターネット申し込み(24時間受付)
なお、板橋区の公式ホームぺージでは、AIチャットボットから、料金、収集日、持込日、一部の可燃ごみや不燃ごみの分別方法などを確認できます。気になる方は利用してみてください。
粗大ゴミ回収の手順
回収を依頼する際には、以下の手順に沿って申し込みを進めます(収集の場合)。
- 粗大ごみ受付センター(電話またはインターネット)で申し込む
- 粗大ごみ処理券をコンビニなどで購入する
- 処理券に必要事項を記入し、対象ごみに貼り付ける
- 回収日の朝8時までに指定された場所に出す
申し込みから回収までは、混雑状況により1〜2週間ほどかかることもあります。急ぎの場合は、早めの手続きを心がけましょう。
粗大ゴミ回収の料金
回収料金は品目ごとに異なり、1点につき400円〜300円がかかります。
たとえば、椅子であれば400円前後、ベッドや棚などの大型家具は1,300円~2,300円程度を要します。
料金は、板橋区のホームページから確認可能です。
注意点
板橋区の粗大ごみ回収では、自宅内からの運び出しや階段作業などのサービスは行っていません。
また、先に挙げた家電リサイクル法の対象製品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコンなど)は自治体では収集していないため、販売店や指定の回収業者に依頼する必要があります。
申込から回収まではある程度の日数を要するため、予約後の変更もできるだけ早めに行うことが大切です。
まとめ
板橋区で不用品を処分する際は、自治体の粗大ごみ回収サービスと民間の不用品回収業者をうまく使い分けることが大切です。
急ぎの場合や大量処分には、即日対応が可能な民間業者が便利です。費用や対応内容を比較し、信頼できる業者を選ぶことで、安心してスムーズに片付けが進められるでしょう。